忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東郷神社へ行ってきた。






四面海もて囲まれし
わが「敷島(しきしま)」の「秋津洲(あきつしま)」
外(ほか)なる敵を防ぐには 陸に砲台 海に艦(ふね)~♪

屍(かばね)を浪に沈めても 引かぬ忠義のますらおが
守る心の甲鉄艦 いかでたやすく破られん~♪

(『日本海軍』明治37年)


というわけで(どういう前フリこれ)東郷神社へ行ってきた。
今年はNHK大河『坂の上の雲』映像化記念ということで。

まぁ特に言うこともない地味な神社なのですが…

この神社が渋谷区のしかも原宿のほぼ真ん中にあるということに不自然さを感じて失笑してしまう。
(若者には興味ないだろ…ま『たばこと塩の博物館』という謎施設よりはマシかな)

いやがる友人らを無理矢理引っ張って神社に至り、賽銭箱に小銭を投げ入れて黙祷

(東郷さん、東郷さん!!私の人生も日本海海戦のように百発百中うまくいきますように!)

『百発百中』と書いた東郷神社特製お守りは弟へのお土産(受験合格祈願)に買いました。ちなみに私はすでに持っております。えへ


ところで、この神社、元帥で海軍大将だった東郷平八郎を祭祀しているのは周知ですが、東郷さん御自身は「神格化されること」に強い抵抗を示していたそうです。
ゆえに東郷さんにとって東郷神社は「無くもがな」の神社なのですよね~実は。

と考えると神社に参詣したところでご利益は無さそうだ(…無信心)

拍手

PR

今日は川崎まで行って晩御飯のよてい。


長州ファイブ


というちょっと恥ずかしい名の映画を見に行きます。

明日(2月10日~)公開です。

…逝って来ます(どうして私、赤面してしまうのだろう、苦しい。息が。)

●公式サイト http://www.chosyufive-movie.com/

長州ファイブとは?


私、この映画、もう上映終了してるものと思っておりましたよ(汗)
10月末ごろの先行上映は、山口県だけだったんスね…
全国ロードショーは年明けてからだったんスね… 
ちょうしゅうファン失格だ。松陰先生ごめんよ。




↑これが長州ファイブ。長州五傑ともいいますね。
まぁ この頃はまだ視野の狭い青年たちに過ぎないので「傑物」というのは
ちょっと違うような気もしますけど。

しかしスゴいですよね。5人中3人が密留学。(しかも藩が黙認している)

鎖国体制な幕末日本から飛び出し、異国文化を直接学ぼうというアクティブさと、常識をはるかに逸脱した破天荒さ、そして何より「国を守ろう」という若くて誠実な心意気…
5人とも若かったなぁ!かわいい!ぴちぴちだよv

維新が終わってのち、5人ともそれぞれ栄達してる(一番の出世頭は伊藤ね。総理大臣)
のを見れば、この留学経験が新政府にとってどれだけ珍重されたかがわかります。

井上馨ことモンタ(集合写真中いっちゃん左下、イスに馬乗りになってる可愛いなぁ)
伊藤博文ことシュンスケ(右上で手摺にチョコナンと座ってる子)…
この二人は、密留学時代にラブラブになったんですよ☆

これ以降二人の友情は死ぬまで続きます・・・・
度重なる井上の汚職事件を伊藤が生涯もみ消し続けるという友情

チョンマゲ切って、ハカマを脱いで、シルクハットと洋服に身をつつんだ長州武士たち。
異国でみた「文明」に さぞやびっくりしたであろ。

はやくこの子たちの活躍がみたいです!とっても楽しみvああ

拍手

木戸さんに惚れ申し候…って何を今更…

 

寝起きな木戸さん。ちょい不機嫌
木戸日記読んでていつも思うんだけど木戸さんってゼッタイ低血圧だよねー…
朝とかご機嫌ナナメだったに違いないよ(もーそー)


テスト挟んだゆえ読了までに時間かかった。まあまあな内容でした。
概要は、明治六年の政変と征韓論について従来の定説(=西郷隆盛が外征つまり韓国への進軍の一翼だったという説)を否定しているんですけど…↓

毛利 敏彦 / 中央公論新社
Amazonランキング:315517位
Amazonおすすめ度:



木戸孝允日記とこの本をあわせて読んでいたんですけど~…

木戸さん…あなたって…けっこうみんなからウザがられてr(ry

あ、あははー(大汗) 以下、引用

(前略)…大久保らが木戸を(岩倉使節団の)副使に推したねらいは、かれを政府から引き離して海外に連れ出すためであった。木戸は西郷と意見が合わず、しかも「精微に過ぎ」、神経質で細かいところにまで口を出すので、「困りもの」つまり施政の邪魔になる、そこで大久保が国外に誘い出して…(以下略

木戸さんが困りもの呼ばわりされてるYO!!

ちょっと…っ、木戸孝允といえば実質上の日本の初代首相ですヨ?!みんなひどい!
(しかし思うに、木戸さんの慎重さとゆーか異常なまでの神経質さは、たしかに「大変革」を要する明治維新にはちょっとした障害であったろうな、そこは私も同意する・汗)

だけど木戸さんはこの時期、ちとウツ病だったからしょーがないですよね(^^;

木戸さん病んでたもんな…高杉や久坂や周布さんや来嶋さん…信頼してた友達がみんな死んじゃって、自分だけ取り残されて、これで平然としていられるほど神経太くないもの。木戸さんってほんと、やさしくて、繊細な人なんです!!!(力説!)

この(明治六年の政変の)時期、木戸さんの日記をのぞいてみると、

「微意の達せし事も之れ無く」
(自分の意見はちっとも容れられない…グチグチ)

「一日も愉快と思い候事も之れ無く」
(毎日がつまんない…グチグチ)

…というふうに、鬱と負のパワーが全開です。

しまいには、

「数年来、ひたすら仲居の周旋役を勤め、忍び難きを忍び、…(中略)…もはや此際は去りて可なりとも存じ奉り候、……ちらとお話申し候洋行も相叶わず候えば、しばらく西京住居にても仕り度く、…」
(伊藤博文宛書簡)

とか、

「近来病身にて十分御奉公も覚束なく、……勇退いたし度く候えども、其の運び容易ならず、御燐察下さるべく候。」
(河北俊弼宛書簡)

とか、しきりに

「仕事、辞めたいよう!(泣)」

「京都にひっこんで庭でもいじってのんびり暮らしたいよー!」

…という内容のことを、仰っています。

木戸さんがこんなに仕事辞めたがってるなら、いっそのこと辞めさせてあげたいのですが、「そーは問屋が卸さない!」って言う人達がたくさんいらっしゃる…(西郷・大久保・伊藤の他にも三条実美・岩倉具視…政府首脳は大体、木戸さんの下野を望まない)…木戸さんは維新の功労者だし、木戸さんなしに日本の改革はありえなかったんですね。
流石は木戸さん。




しかし…正直いってこんなみじめな木戸さんを見るのは…苦痛です。かなり。

木戸孝允日記は、涙なしに読めません(泣)

誰かー 慰めてやれよー!!わぁぁん

拍手

坂の上の雲キャスト発表されたようだ。

 
NHK:始動まで4年!大作「坂の上の雲」

 NHKが03年1月にドラマ制作を発表していた司馬遼太郎さん原作の「坂の上の雲」の主なキャストが18日、発表された。主人公の海軍軍人・秋山真之に本木雅弘(41)、兄の陸軍軍人・秋山好古に阿部寛(42)、正岡子規に香川照之(41)、その妹・律は菅野美穂(29)が演じる。今年秋にクランクイン。撮影に約3年、全13回を09年秋、10年秋、11年秋の3年に渡り放送する大作となる。脚本家の野沢尚さんの自殺、海老沢勝二前会長の退任などがあり始動まで4年かかった。

スポーツニッポン 2007年1月19日



(以下、続きを読むでかきます)

拍手

麻生さん…ほんのり大久保利通のかほり。血は争えないもの

すいません絵を描く時間がありませんすいません。


ところで

『先に俺に(首相を)やらせろよ』 BY麻生太郎外相  やっちゃったネ!

ポスト安倍の件を巡って麻生氏→谷垣氏への放言

ごぜんちゅうのわいどしょーで、あげあし とられちゃってました。

谷垣さん「麻生さんがねーボクにねー『先に俺に(首相)やらせろよ』って言ったんだヨ」

(↑立命館大学で行った講演内容)

麻生さん心の声・・・(谷垣のヤロー勝手にバラしてんじゃねえええええ!!!!!)

麻生さん「谷垣さんマナーまもってくれなきゃだめでしょ」
ややぎこちない笑顔 頬肉ピクピク

谷垣さn「マナー?そんなもの知りません」

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070116AT3S1602916012007.html


いやー…… 内閣って  おもしろいね★


麻生さんの俺様主義も笑えるんだけど、谷垣さんそれ以上に空気よめてなさすぎて微笑ましい

現代の政治家には萌えまい(何しろ本人、ご存命中ですし)と思いつつ
たまにこういうボケかまされると、うっかり萌えそうになる(^^;
しかも、現代政治家って明治~内閣で活躍してた政治家の二世・三世だらけですよ。

麻生太郎は大久保利通の縁者でしょ。
現首相の安倍氏だって父の晋太郎氏が政治家で祖父が岸信介(元首相)じゃないですか。
大叔父(岸信介の弟くん)が佐藤栄作でこれもやっぱり元首相だよー
もうね。安倍さんも麻生さんも谷垣さんもみんな政治家のサラブレッドですもの。生まれついての政治家だもの。

きっと生まれた瞬間に 「構造改革!!」 という産声をあげたんだよね!

そして私は安倍氏を見るたびに「長州閥の残り香…ホウv」と目を細めるんだ。

これもいわゆる歴史の連続性とゆうヤツです。
TV画面に映る政治家の背後に木戸孝允やら大久保利通やら吉田茂やらの
守護霊が見えてくる。
嘘だ。
しかし、彼らの姿を通して過去の政治に思いを馳せているのはほんとうだ。



この漫画!! 
『政治萌え!─国会ゆるゆる観察日記』

 ↑こちらでちょっとだけ漫画よめるみたい

以前コンビニで買ったんだけど(なぜこんなものがコンビニに置いてある!?)要するに政治家ってのは常人よりはなはだしく変人がおおいよ、ということです。
民主党の鳩山ゆっきー可愛いです(…)小泉じゅんちゃんの在任中で総裁選のちょっと前に描かれた漫画です。
ちなみに表紙の絵は
安倍さん、フクダさん、はとやまゆっき~、オザワさん(COOL!!)、小泉じゅんさん

海外の政治家まで萌え化されてる…北●鮮まで…

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]