忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高杉さんの黒歴史(的な手紙)



…村塾ファンのあいだでは有名?な、高杉晋作→久坂玄瑞あての、例の恥ずかしい手紙w
私はこの手紙を読んで、双璧萌えに目覚めたといっても過言ではない。
この書簡たぶんほかのサイトさんでも見たことがあるので、いまさらココに載せるのもなんかなあ…と思ったんだけど、ここさいきん幕末明治熱すごいので自分ブログにもMEMOしとこうと思いますぅ↓↓


以下、高杉の書簡の文章を抜粋。(自分のためのメモなので適当に改行、ルビ打、書き下し一部あり)にしても長い手紙…。いちおう意訳付けます(自己流なので間違ってるかも)

出典↓
高杉晋作の手紙 (日本手紙叢書)
高杉晋作の手紙 (日本手紙叢書)


別して後、御起居如何、且つ御病気如何、御様子承りたくござ候。僕儀も区々食粟居り候間、はばかりながら、御休意希い奉り候。のぶれば御地の様子一つも知れ申さず、なおまた来翰ござなく候、少々不平の至りにござ候。僕は貴兄、江戸にあるの節といえども、格別ついしょうも申さず、御賓挙も余り申し上げず候えども、心中には僕はとても及ばぬこれ頼むべき人と思い、兄弟の盟をも致したくとしょせん思い居り候えども、これまで遂に口外仕らず居り候。僕も一人の兄弟もござなく、常に心細く思い居り候くらいにござ候。それ故この節も読書などに倦み候節、天下の事を案じ、或いは御国の事は如何んなったかと思い候節、貴兄の顔が目前に看(み)ゆるようにござ候。何とぞ愚鈍の心胆、御推察願い奉り候。

僕もこの節は学問の面目を大いに変じ申し候。これまで看つけ候学も馬鹿の事だと気がつき申し候。僕儀この節、相考え候に、僕愚鈍といえども、文章家となり、著述を致し天下の書生に名を知られんの、経学を致し黙言持重空論を以って人をだましたいの、博学になり天下の俗物に名を知(ら)れたいのと申すかしこがりはもうと(毛頭)仕りたくござなく候。なにとぞすこしなりとも御主人様の御ために相成り候学問仕りたしと日夜思慮仕り候。

しかれども外に格別の案じ事もござなく候。貴兄などの御勧めに相成り候経済どもより外は格別にござなく(候)らわんと相考え候。何とぞ御国の兵制相立ち候ようにと勉強仕り居り候。赤川直次郎の申し候加藤有隣へなりともまかりこすべしと相考え居り候。

○杉蔵入獄、憐(あわれ)むべく、恥ずべし、弟もまた英傑恐るべく、愛すべし、弟の入京の議論、誰かあずかり候ものござなく候や気遣い申し候。
○清水浪人先生来萩の由、いずれはやく何処か在向へ引きこもるよろしからんかと愚察奉り候。
○栄太郎如何、富永の噂の一つもござなきがこれまた如何。
○松下塾は如何相成り候や承りたく候。
○貴兄は松下に御出でか承りたく候。萩表事実丸々承りたく候。
○桂など如何。
○中谷もこの度の一件は骨を折り候一番槍と相考え候。起居如何。
○中村道太・赤川直・松島など御交わりなされ候や否や承りたく候。
○半井如何。
○この節、何を御勉強か承りたく候。
○前田氏は少々有志の士の由喜ぶべし。
○御遊歴は如何。
○ここもと形勢先ずおかしなものにござ候。京師への七関を建つるにくむべし。
○松下先生、獄にて如何の状態かくわしく承りたくござ候、日夜思い出し落涙仕り候。
○天下の議論如何と思し召しか承りたく候。
○のぶれば、僕朋友たいがい罪を蒙らん者ござなく候が、僕独不罪は、僕が姦物か馬鹿か御観定下され候よう必ず願い奉り候。余は後便申しのぶべく候。拝
       四月朔日                晋作春風
二白、幾重も御病気御用心専一の儀存じ奉り候。杉梅三郎(ママ 杉梅太郎)、よろしく御伝声願い奉り候。口羽徳祐君亦しかり、僕もこの節だいぶん気が盛んに相成り、随分仰せ越され候えば何なりとも致すべく候。
   玄 瑞 兄 呈足下

◆大意◆(本文のみ)

別れてのち、どうされていますか。また御病気はどうですか?御様子うかがいたいです。
僕も細々と暮らしている身ですが、はばかりながら休みを取りたいと思っています。
国もと(萩)の様子がひとつも伝わってきていません。また(君からの)手紙も来ないのは、少々不平の至りです。
僕は君が江戸にいたときも、格別、追従も言わないし誉めそやすことなんて無かったけれど、実は心の中では君のこと、僕の及ばない人だ、頼るべき人だと思って、義兄弟の約束を結びたいくらいに思っています。けれども、これまでついに口に出して言うことができませんでした。
僕には兄弟が一人もいないので、いつも心細いのです。だから読書に飽きたときとか、天下のことを案じているときとか、国もとのことを考えたときなどは、君の顔が、思わず目の前に浮かんできてしまうのです。僕の愚かな心境を察してください。

僕もこのごろは学問に対する考えを改めました。今まで学んだ学問は、バカのやる事だと気が付いたのです。このごろ考えたのですが、僕は愚鈍といっても、文章家になって本を書き天下の書生に名を知られたいとか、経学をして空論で他人を騙したいとか、博学になって世間の俗物に名を知られたいとか、そんな賢がりは毛頭するつもりはありません。
ちょっとでも御主人(藩主)様のお役に立てるような学問をしたいと日夜考えています。君がすすめてくれた経済(=「経国済民」、すなわち政治のこと)のほかは特に勉強していません。国の兵制を立たせられるようにと勉強しています。何かアドバイスあれば早めに仰ってください。赤川直次郎の言っていた加藤有隣のところにでも行ってみようかと考えています。


あとは、箇条書で延々、質問ぜめが続きます。
やれ、榮太郎はどうなったかだの、入江杉蔵(九一)のことだの、桂さんはどうしてるかだの、萩の様子を漏れなく伝えろだの、獄中に入れられた松陰先生がどんな御様子だ、だの・・・


晋作、聞きすぎ(笑)
久坂この手紙もらって、苦笑い・・・でしたでしょうね。
高杉ほどの傲岸不遜な、プライドの高い人が、久坂にはこんなメロメロな書簡を寄越すなんて・・・と考えるとほんとに萌えが止まらんとです。

拍手

PR

泣いてる木戸さん描きたかっただけ★



私の中で大久保木戸はいつもこんなん。(ひどい)

大久保さんは、木戸さんのいちいち感情的なところ嫌いだと思います。
でも木戸=維新(革命)を先導してきた実力者であり、かつ新時代の国家造りに欠かせない能力とカリスマ性を持っていると認めているので、大久保さんは木戸さんの事かなり丁寧に扱っています。
木戸宛書簡なんか見ると相当気を遣った内容になっています…。

一方 木戸さんは大久保さんのこと
「いやのいやに御座候」とか「ねば口」(しつこい)とか言ってますw
…報われない大久保公


今、明治熱に浮かされながら『木戸孝允日記』を再読しています~
読んでて改めて思ったんだけど、木戸さん泣きすぎ
「涕泣」(涙を流すこと)だの「涙如雨」(涙雨のごとし)だの
何度出てくるんだこれ。

でも木戸さんに限らず昔の日本人てよく泣いてるなーと思う
きっと現代人よりも多感だったんだろうな(じゃないと自分の命捨ててまで国のために働けないよね★)

木戸さんだけでなく伊藤博文も泣いてる↓ (BY木戸日記)

「再議論の艱難に趣かんことを憂ひ、為天下不堪悲慨(ひがいにたえず)。博文亦号泣数刻」

(伊藤) 博文 号泣 数刻 って…笑

江戸時代では 一刻≒今の2時間 ですから、
伊藤 2時間以上ものあいだ木戸さんのところで号泣したのか…(迷惑…)

何やってんすか俊輔さん笑

んな何時間も泣いたら体の水分が抜けてカラカラに干からびちゃうんじゃないの?

拍手

萌えが足りんっ・・・




松下村塾四天王の学園パロ読みたい誰か描いてくれえ・・。
以下もうそうにてトキメキを脳内補給

高1→吉田榮太郎(稔麿)
(苦学生・帰宅部・成績優秀・奨学金で東大進学希望・正義漢・愛読書はマルクスの「資本論」。生徒会書記)
高2→高杉晋作
(剣道部・金持ちのぼん・不良に憧れてるくせに所々育ちのよさが出てしまう・志望進路は早稲田大学文学部)
高2→久坂義助(玄瑞)
(生徒会長・成績優秀・志望進路は慶應義塾大学医学部。ジャニ系イケメン・両親兄弟と死別して身寄りが無いため寮生活) 
高3→入江杉蔵(九一)
(帰宅部・成績ふつう・高校生ながら一家の大黒柱としてバイト掛け持ち、弟の進学費用を必死に稼ぐ・卒業後は就職希望)

大学生:桂小五郎(医学部)・井上聞多(経済学部)・来原良蔵(理工学部)

教授・准教授・講師:大村益次郎・吉田松陰・来嶋又兵衛・周布政之助

中等部:山田市之允(顕義)・品川弥二郎・入江和作(杉蔵の弟)


拍手

あいかわらず妄想捗ってます

熊本で大きな地震だと?みなさまご無事でしょうか?熊本城は一部崩壊してしまったとか…
(まあ昔、児玉源太郎が放火したせいで明治期に全焼したことあるけど。。>熊本城)
九州一帯、ひきつづき注意してください

はい。まだちょっと続けさせてください~近代史妄想
まずいな・・女っ気のないBLOGになってきた~もうちょっとしたらおんなのこの絵も描かないとな~



これ私のなかでほぼ一番お気に入りといえる大久保公萌え逸話なんですけど・・ほかの歴史サイトさんではこのダンスの逸話あんまり取り上げられてない?ようなので、自分で萌えを補給。
大久保公にダンスさせた薩摩の何とかいう人 グッジョブです!!
いつもクールで何事にも動じない大久保さんが、女子とダンスするなんて(…というよりことに硬派で女性を寄せ付けないはずの薩摩男児が、公衆の面前で女子と絡むなんて…)…なにごとじゃー萌えるんじゃーうおおー
いつかは描きたい絵にしたいとずっと思ってたので、この幕末明治熱の勢いで漫画にしてしまいました(^_-)-☆ でも、燕尾服描けない。。。画力ない

以下の逸話 自分のためのメモなので適当に改行・一部編集してます。
【洋行中の公】 久米邦武氏談

大久保さんとはあの旅行中は始終一緒であった。…(中略)…
なにしろ大久保さんが恐ろしいので、途中でも宿へ着いてからでもあまり福地(源一郎・桜痴)なんかは傍へは来なかった。今の林(董)伯なども伊藤(博文)さんたちと一緒だった。それに伊藤さんはなかなかの色師で、福地なんかと一緒に美人でも探していたのだろう。伊藤さんでも大久保さんはよほど煙たかったに違いない。

洋行中に公の口を開いたのは数えるほどしかない、それほど公は無口であった。
洋行中に大久保さんに口を利かせようと種々(いろいろ)な悪戯(いたずら)をたくらんだ者もあったが、いよいよ大久保さんの前へ出ると威厳に打たれてなんともできなかった。私は知らないが、なんでもエジンボロで薩摩の何とかいう人が、大久保さんに一つダンスを行(や)らそうと言って計企(たくら)んで、宴会に引っ張り出したことがあるそうだ、その時には娘か何かにどうかあの大久保という人と踊ってくれないかと懇々頼んだので、娘が引きずり出すと、大久保もとうとう立ち上がって踊ったそうだ。私は見なかったが、大久保公生涯の珍事であろう。

(明治四十三年十月二十五日)
語ってくれた人:久米邦武←このひと米欧観覧実記とかいう岩倉使節団に関する著大な文書を残してくれた人ですが、ほんとに良い仕事してくれた人です!!木戸さんとも大の仲良し。
『米欧回覧実記』は岩波文庫から全巻出ているけどいったい誰がこれを買うのかと常々…(でも買ったけどね私…)
ちなみに上記の逸話は佐々木克監修の『大久保利通』から引用しています大久保さんの死後、友達や家族あるいは政友などから集められた逸話をまとめた良書です。私はこれ6年くらい前に買ったんだけどこの本読んで大久保さんほんと好きになりました 巻末には大久保さん年略譜ついてて見やすく有用な歴史史料です。


あと先日読了したこれの書評でも少し書いておこうかな↓↓わーい、長州ファイブの本だ~^0^ と思いながらニャつきつつ書店で購入。
著者は歴史学者ではないので、まあ一般向けの平易な本でした(ちょっと物足りないなー
でも伊藤博文と井上馨の交情なんかが記載されたりして…ちょっと胸きゅん・・・

井上馨が、藩公(毛利世子)に「オレ、英国に密留学行きたいよ~!!(ジタバタ)」言ったら
「お前ね…自分の奉公している殿様に、そういうワガママ、直接言うなっつーの。密・留・学・だろ?いくなら極秘で行けっつーの。」
って藩公からちょっと怒られてて可愛い(笑)

そういえばモンタ(井上馨)は後年、何かの回顧録で
「オレは自分んとこの藩主から愛されてたから、ちょっとくらいならワガママも言えたんだぜ~」
的なこと語っていたような気がする
にしても藩主に「国禁やぶりたいんで金ください」とか言えるのは、コイツだけだと思います。。食えない男やな~まあそこが良いところなんだけど…。


拍手

近代国民史劇場【木戸ずきんちゃん~はじめてのおつかい~】その②

拍手ありがとうございます!

前回の漫画の続き。しょうもない…妄想です。すみません…。



はい、あの・・描きなれない漫画?形式の絵を描いて、とても後悔しました。
世の中の漫画を描く人たちってすごいね。尊敬します。
狼耳は黒田のせいにしてしまいました…(苦肉の策)。酒乱の彼なら、大久保さん相手でもふざけたことができるんじゃないかな、と。酔うと誰も想像つかないような突飛な行動に出ますからね。彼は。
あと大久保さんが西郷宅にいた理由は、常時一緒にいるためです(鹿児島時代から兄弟同然で育った)

ところで私はどうしても大久保さんと木戸さんを喧嘩させたいようです。
実際は、仲良い?(いや良くないけど)というか大久保さんが木戸さんを必要として、執拗に追っかけまわしてた時期もあります。

私が明治夫婦(大久保&木戸)萌えに目覚めるきっかけになったのは
第一に司馬遼太郎先生の『翔ぶが如く』の大阪会議らへん(5巻くらいだっけ?)でその萌芽を兆し、とどめをさしてくれたのが、徳富蘇峰(明治大正のジャーナリスト・文筆家)の著した、『近世日本国民史 明治三傑』の中の、ある一節でありました。
とてもステキな文章なので、以下抜粋します。
近世日本国民史 明治三傑 西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允 (講談社学術文庫)
近世日本国民史 明治三傑 西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允 (講談社学術文庫)
…大久保と木戸の干係(かんけい)は、一言にしてこれを言えば、仲の悪しき夫婦のごときものであった。(中略)
彼らの交情は温かなるかと思えば冷ややかに、冷ややかなるかと思えば温かに、…あたかも仲の悪い夫婦のごとく、同居をすれば喧嘩をするが、別居をすればまた互いに恋しくなるという状態であった。しかも両者の干係(かんけい)はいつも木戸が逃げ出すを、大久保が後より追いかけるという有様であった。

とにかく木戸が大久保にとって、それほど大切の人物であったのは何故であったか。

…(中略)…木戸は長州の代表者でありて、当時の政局を維持する上については、木戸の位地は最も必要なるものであることを認識したるためであったのはもちろん、その薩長協力以来、木戸は大久保の所有せざるあるものを所有し、それが大久保にとりては必要であったかも知れぬ。大久保の側(がわ)から見れば木戸は厄介な代物ではあるが、厄介を辛棒(しんぼう)するだけの価値はあるものと認識して、そのためにいかなる代価を払うも、木戸だけは引き止めて置きたいという必要上から、…木戸の後を常に追いかけ、とにもかくにも彼を引きもどすことに憂き身を窶(やつ)したであろうと察せらるる。

…(中略)大久保時代にはいまだ国会は存在しなかった。しかし一人の木戸は、大久保に対しては全く一個の国会以上の力があり、また国会以上の効果を与えた。



…このように大久保さんにとって木戸さんの存在とは、何者にも替え難い、彼の人生にとって欠くべからざるものだったようです。

ただ、、大久保さんと木戸さんは互いを必要としあってたのは事実ですが(政治上)、
性格の不一致(どころでなくホントに真逆)が祟ってしまい、それがゆえに衝突も多々あり、悲しいかな互いに理解し合うことはたぶんなかったと思います。
その性格の不一致っぷりは、『大隈伯百話』という大隈重信による回想録にも記載されています。
木戸は正直真面目な人であって、雄弁滔々、奇才縦横であるが、しかしなかなか誠実な人であった。大久保は辛抱強い人で、喜怒哀楽顔色に現さない、寡言沈黙、常に他人の意見を聞いている。『宜かろう』と言ったら最後、必ず断行する、決して変更しない、百難を拝しても必ず遂行するというのが特色であった。元来英雄は辛抱強いものである。その代わり世間からは陰険だと批評させられることもある。大久保なども、往々その批評を被ったことがある。

木戸は洒落とした所があって、思ったことは何でも喋るという風であるから、大久保の沈黙とは正反対である。木戸は詩も作れば歌も詠む。風流韻事はすこぶる長じていて、遊ぶのも騒ぐのも好きで陽気であったが、大久保は一見陰気な方で、かつ無骨無意気な風であった、これも両人まるで反対。


おしゃべりでスマートで身軽敏捷でおしゃれでさわやかで風流ごとを解し、宴会好きで書生っぽい気軽さがあり多くの後輩から慕われる木戸さん。
かたや、
無駄口を叩かず冗談もいわず笑うことも滅多になく趣味も少なく(タバコと囲碁くらいかな?)忍耐強く執念深く目的のためなら手段を選ばずおそろしいほど強い信念を持っている大久保さん。

こんな餌ばらまかれて…萌えずにいられないよ~~^^。(腐女子の餌食




おまけ


伊東巳代治

ミヨジの、この際限のない自惚れはいったいどこから来るの・・・?
色々本読んでたら彼もけっこうドジ(…)
失敗も幾らかはしてるのに、折れない心 つよいメンタル!

夏島で憲法第一条の条文を作ってたときに
重要書類を入れてた鞄が旅館で窃盗にあって紛失したときとか
ものすごく、慌てふためいただろうねー(笑)
あとなんか最近ミヨジ関連の文書をググってたら明治の新聞で女性関係のスキャンダルをスッパ抜かれてた笑 ミヨたんも男の子だねーっ☆彡
そうゆうとこは上司(伊藤博文)見習わなくていいよ☆彡

しかし昔も現代も英雄は色を好むのか・
最近リアルに週刊文春すごいですよね!!正に、飛ぶ鳥を落とす勢い。
ところで、文藝春秋といえば主催者は菊池寛だったよね、確か。(調べ直してないので間違ってたらすみません
芥川龍之介も自殺しないで生き残ってたら文藝春秋の名編集者になってただろうに そんで名作もたくさん生まれてたろうになー。もったいない~…。個人的に菊池寛と芥川の友情は文壇のなかでも最高に萌え度高いのであります。。

拍手

× CLOSE

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]