拍手ありがとうございます。
本日9月26日は大久保利通内務卿の 190回目の誕生日です
おめでとうございます!!

西郷隆盛・大久保利通・西郷従道
大久保さんプレゼント何もらったら嬉しいだろうか 香水とか?使ってたようなので
あまり欲のない方だったらしいので ほしいもの少なさそう。
そう考えると 骨董品やら美酒やら西洋式の調度品なんかに手を出しまくってた木戸孝允
大久保さんに比べると物欲の権化みたいじゃんね。まさに木戸と大久保は対照的な性格・・?
『後世畏るべし』(山田顕義 主人公の時代小説)再読終了
市キレ散らかしてて可愛かった。
史実ではそんなキレたような文献みたことないけど、じっさい不遇の処置を度々蒙っているので
そらたまには腹が立つこともあったろう。
井上馨と大喧嘩して秒で仲直りしてるの笑った
山縣がとても良い味だしてる。関わりたくないガタめちゃ迷惑そうにしてて可愛かった
各キャラ個性がつよくて創作色強めなんですが逆にそこがエモいポイント♡
『五稜郭を落とした男』(秋山香乃)より私はこちらのほうが好み
もりた先生はほかにも『抵抗の器』という山田顕義主人公の小説を上梓しており
こちらも良い作品だったので併せて読むことをお勧めします。
あと山田顕義主人公小説といえば『剣と法典』(古川薫)が有名でしょうか。
長州人を書かせたら古川先生の小説が最強と思ってるので(シバリョより好きかも)この作品は市を語るに欠かせない作品なのです。
さて、ひさしぶりに家族で旅行いってまいりました~
大分県は湯布院にて 温泉と、懐石料理を楽しんでまいりました^^
湯布院入口ICちかくに、『ゆふいん 文学の森』という 太宰治ゆかりの施設があります。
http://rcas.jp/
太宰治が一時暮らしていたアパート『碧雲荘』(東京都杉並区)が取り壊されると聞いた有志らの手によって、湯布院に移築、宿泊施設兼カフェとしてオープンしたもの。
本当に素敵な建物でした
山野に囲まれているので緑豊かな自然と清浄な空気、そしてカフェにて提供される美味しいコーヒーを楽しむことができます。
ここで太宰治が寝起きして、井伏鱒二や檀一雄とノラクラ喋ってたのかしら、、!想像すると興奮しちゃいます。
素敵ですよね~本当はもっと写真載せたいくらいなんですけどー
旦那と息子が映り込んでしまっているので、、お恥ずかしい^^;
内装には相当なこだわりが感じられました。オーナーさんの娘さんは古民家をプロデュースする事業をされているそうで、家具調度類のセンスの良さには圧倒されてしまいました。。
また碧雲荘内には沢山の書籍、珍しい本や貴重な本が蔵書として置いてあります、それを自由に手に取り、コーヒー片手に読むことができる、『読書カフェ』なのです。。!!
読書好き、文学好き、文豪好きさんには堪らない施設でした。
(尚、小さい子用に絵本のコーナーもあるので、お子さま連れでも安心です。)
由布院に来られた際は、是非遊びにいくことをオススメします!!
おまけ
お土産も可愛い♡ 太宰さんお風呂入ってる。
