初期作品集だと・・・・!???
山口貴由初期作品集炎のうさぎ戦士×悪鬼御用ガラン (SPコミックス)『炎のうさぎ戦士』 やっと絶版本を入手したばかりだというのに
最近発売された初期作品集に全部収載されてたという事実・・(買っちゃいましたけど..)

「青春はステージ、主人公はボク。スポットライトをあびたいの★」

うさぎかわいいなwww ちょっとオネエぽいしゃべり方とか(でもやっぱり男の子なところとか)全部可愛い
葉隠センパイ、まんま『覚悟のススメ』の はらら様 なんだよね。
山口先生の作品ではよく、多数作品に同一キャラを使いまわしてる(手塚治虫作品のいわゆるスターバックシステムのような感じで)
年代的には『炎のうさぎ戦士』が古く、『覚悟のススメ』があたらしい。
他最近読んだ漫画

『神々と人々の日々』 増田こうすけ先生のギリシャ神話漫画
おもしろい…!!けどギャグ漫画日和の新作もはやく読みたいな~(うさみちゃんの大ファンなもので・・

ジョジョリオンも新刊やっと読みました、安定のヒロヒコ。パンケェーーキィィ!!
今回は著者コメントがハジケ気味だった…
東方家の戦う家政婦さんかわいいです!
近況
●読書について
今年に入って順調だった読書のペースがやや落ちてきた。
今読んでいるのは、福沢諭吉・著 『学問のすすめ』。(また古典的なのを…っていうツッコミはご容赦ください)
諭吉の本はその昔、 『福翁自伝』 というのを読んで、これが抱腹絶倒の面白さだった(ギャグが)。ので期待して読んだんですが
『学問の~』ほうはわりとまじめな修身のための本というか
ゆきち的な言い方をすれば、 「無知無学かつ文盲である愚民すなわち現代(明治初期)日本人を啓蒙教育することで国家の富強に役立てる」ための書物なので
やや 説教くさい・・・。 というか。 当時の軍国主義(≒全体主義)的な背景がちらちらと見え隠れしていて とても こわい
あと最近思うのは、元ジャーナリストであり評論家・著作家の池上彰氏が現代の福沢諭吉なことです(意味不明)。
新訂 福翁自伝 (岩波文庫)学問のすゝめ (岩波文庫)●そのほか

相方がバイクを新調したのでしばらくおかねのことばかり考えなければなりません
お金は、とても大事です。守銭奴になってしまいそう。ううう。井上馨@大蔵大臣が汚職しまくるのも解る気がする
所有欲には際限がない (と、ソクラテスもプラトンも福澤諭吉も云っていた。)(だからどこかで諦めるのが肝心だ、とも)
実生活が忙しい、もしくは充実していると、おえかきをしなくなります、ネット死は元気でやってる証拠とお考えください。。
ここのところ毎週末 仲間うちでの集まりが続いて忙しいです。もともと内向的なので一人の時間がなくなってくるとウアアア!…となりそうになります。(発狂)
いろんなところに遊びにゆけるのは嬉しいけれどたまには家でダメ人間に還りたい。
隠れオタクのかなしさよ。
