忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと寒くなってきましたね。

おひさしぶりです生きてます。 もはや日記としての機能を失い生存報告と化したブログですね。すみません・・

高知へ行ったので旅の記録をつけたいと思っていたのですが
てか、いろいろと書きたいことなど山積しているのに、こころの余裕が超ないです。
今から来月の予定(やるべきこと)メモしてる、怖い。病気か。
でもふつうに食べれて、眠れて、本を読めている。

拍手ぽちぽち、いただいております、感謝感謝。いつもありがとうございます。
生きる活力を与えられている気がします、でも筆不精ですみません。もう少し更新したい・・・

■お返事■
なえぎさん
コメントありがとうございますv(お久しぶりでございます)
ミライさんフィギュアは知りませんでした・・!!誰得?!(俺得!!ブライトさんも超おトク!)
でも買ってもきっと箪笥の肥やし。なので、買わずに秋葉原へフィギュア観覧に行こうかな・・w
貴重な情報ありがとうございます。これを機に、世間でのミライさんに対する評価と需要が少しでも高まればいいのに、とひそかに考えてます。。


以下 過去絵ログ


ダブルゼータで1番好きなのはエルピー・プル
かわい~vプルプルプルプル~w
それにしてもこの当時のロリコンブームは神がかっているな。


ハマーン・カーン
数あるMSのなかでもハマーン搭乗のキュベレイはデザインが大好きです!
蘭の花を思わせる華麗かつ優美なデザイン・・!!
キュベレイってお嬢様学校通ってそうなイメージv(←?)


『鬼灯の冷徹』より 桃太郎のおともだったシロたん。


少女革命ウテナ(なつかしい~)

以下はオリジナル




拍手

PR

理系 高杉さん・久坂さん 居酒屋へ行く

忘れたころにまた描いてしまう 理系研究者の高杉・久坂
居酒屋にて歓談する両人。



生化学研究の人と居酒屋へ行くと
かならずレバ刺を注文し、その見事な門脈(portal vein)に惚れぼれする
かく美しく肝臓をさばけるようになりたいものだと

単位時間あたりの血流量を χ mLとしたときの肝初回通過効果を計算しようとする

ヤメロ!門脈に箸を突っ込むのは
ヤメロ!一葉、二葉と数えるのは
やめろ!!やめろおおお!!



厚労省の通達により、平成24年7月から、食品衛生法に基づいて、牛のレバーを生食用として販売・提供することが禁止されました。
全国のレバ刺好き諸君ホゾをかんだことでしょう・・・(私も)

今は、代替品として豚レバーが台頭しつつあるようです
先日食してまいりましたが これがなかなか・・新鮮だとおいしいですね。
でも、やっぱり牛レバーが恋しい。なつかしい。

拍手

ぼくの孫悟空



手塚治虫原作 『ぼくの孫悟空』

さきほどTVでたまたま、アニメ映画をやっていたのでぼーっと観てました。

ちょと、あれ、あの、
なんかこの三蔵法師、妙にエロいんですけど

どういうことだよ虫プロさんよお… もっとやってほしい

ちくしょう・・・こんなに脱がしたくなる美僧は初めてだぜ。

いつもはデフォルメ顔なのに たまにまつ毛が強調される瞬間がイイ。 いろっぽいよ。

あと戦闘時 すんごい役立たずだよね! ずっと逃げ回ってる。

てか さらわれてるし。

もうこれは完全に お姫さま だよね・・ まごうかたなくヒロインだよね。



子供向けアニメに別の方向で萌えを見出してしまう
そんなアラサー女子です。はい。


まじめな話をすると、
果花山の岩から産まれた(母の胎内にいたという経験がない)孫悟空は
親の愛を知らないがゆえに、とても孤独で
三蔵法師に対して親子のつながりというか、肉親の絆を求めているんだろうなあ。きっと。
三蔵さまも、孫悟空のせつない(というか哀れな)おいたちを理解しているので、
宗教的な愛情でやさしく見守ってあげているのだろうなぁ。

ほんとに先生と生徒みたいですね。萌え~

拍手

歴史絵ろぐ


ああ・・・なんか、疲れたら、本能的に久坂を描きたくなる。。だめだ…(溜息)
でも描きたいの。描かせてください。
そして矢張り白皙の美少年に描きたいのは南條先生の影響なのです(はいはい)。


でも久坂は、(顔は美形だが)ちょっと変わった子だったと思うんですよね。

久坂「あれ、菊屋横丁の高杉晋作君じゃないか。これからどこへ行くんだい?」
高杉「どこって、剣術の稽古に・・・」
久坂「あっそう。ところでさあ、松下村塾って知ってる?吉田松陰先生が主宰されている塾なんだけど、とっても面白い塾でね、」
高杉「あ~興味ないし急いでるんで・・・」
久坂「高杉君、剣術もいいけどこれからの世の中は、銃と軍艦の時代だよ。文明は駸駸乎たり、そのための学問が必要だろ?」
高杉「塾生募集ならほかをあたれよ!つか、なんで俺なんだよっ」
久坂「そりゃ、君のような問題児・・(げふんげふん)、もとい、才気煥発な人材を必要としてるからさ☆僕の所見では、君は唯者ではないと思う。きっと何か大きなことをやらかすに違いない。」
高杉「なんかムカつくが、そんなに言うならその松下村塾とやらをちょっとだけ観に行ってやるよ。ちょっとだけだからな。」

そして高杉は松陰先生の人柄に惚れこみ即入塾
この松下村塾の塾生たちを中心に維新が回天し、彼らはそれぞれ、歴史に名を残す偉業を達成したのだった。。。

(実際、高杉を塾に誘ったのは確か久坂では無かったように記憶していますが、まあ細かいことはキニシナイ!)


松下村塾出身でイチバンの出世頭といえば初代総理大臣・伊藤博文だろな~
てことで↑は伊藤博文とその相棒・井上馨

伊藤は、日本の総理大臣で最年少の(44歳)総理ですよ。
民主党代表選で出馬するかどうかモメていた☆★HOSONO★☆環境相をみていてなんとなく伊藤のこと思い出しました。


結局HOSONOさんは出馬しなかったけど、もし当選していたら伊藤博文よりも若い(41歳)総理の誕生でしたね。
(とはいっても明治と現代の40代って精神年齢がずいぶん違うので、比較すること自体おかしいのかもしれない)。

HOSONOさんと伊藤の共通点は「出世欲」と「色欲」の強いところかな・・(
ってこんなこと言ったら失礼でしょうけど山本●ナとの不倫スキャンダルを世間はまさか忘れたわけではあるまい)、
『英雄色を好む』が座右の銘としてぴったりだと思います。あ・・べつにアンチ民主党でもなんでもないですよ念のため。

拍手

鬼灯の冷徹

ごぶさたしております。元気です。生きてます。

まずは、拍手お返事から(遅くなって申し訳ない)。

さとこさん
コメントありがとうございます!
私のピクシブURLは  こちら  です(クリックで飛べます)
基本的には、ブログにアップした絵しか投稿してないので、つまらないかと存じますが(^^;
暖かいお言葉、痛み入りますm(_ _)m今後もどうぞよろしくお願いいたします~





さて、ここ最近の出来事といえば、高知県へ小旅行に行っていたのと(これはまた後日旅行記を認めます)

『鬼灯の冷徹』という漫画を読んでいたこと。


地獄の閻魔大王の補佐官・鬼灯さん

この手の漫画 (神々の出てくる、神話のパロディ世界、天国地獄あるある)
って最近流行ってるのか?(『聖★お兄さん』とか『ぎんぎつね』とか)
面白くないわけじゃないし、いや興味深いんだけど、作者の神話への憧憬と情熱と偏見と知識の押し売りがものすごくて (それがこの漫画のよいところなのだけど)、最初は愉快だし、引き込まれるけど、だんだん疲れてきてしまう自分に気付いた。

べつにそれ悪くはないんですけど。

いやむしろ、無味乾燥で文学的な面白さの皆無な宗教本からここまで(妄想を)逞しく膨らませられる腐女子スゲーよ万々歳だよ、なのだけど。

もっとこう魂の震撼させられる宗教漫画を読みたいのである。
たとえば、手塚治虫の『火の鳥』太陽編とか(あれは神道と仏教の対立だったが)、
神への信仰を取り戻し(?)、魂を再生させるための宗教本を読みたい。

エセクリスチャンなのである。科学と占いは、宗教と哲学のスキマ産業なのだと信じている(←ほんとに生化学専攻の人?)

……。

疲れてるんだな…


寝ます。すみません…

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]