■謹賀新年■あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
拍手ありがとうございます・・・!本当に励みになります。救われています。

新年1発目のラクガキ
馬て足速そうなのに干支の中では下から数えたほうが早いんですね。意外だ。
ユニコーンのユニコ 広義に解釈するとこの子もいちおう馬なので
てか最近版権 手塚治虫ばっかりになってる気が(汗)
今日は成人式でした。街出るといたるところに晴れ着の御嬢さんたち 皆可愛いなー*^^*
長い人生、これから色んなこと沢山経験して、素敵な大人になっていってください
まことに(人生の)禍福はあざなえる縄のごとし(BY滝沢馬琴)。 つらいこと、うれしいこと、すべて楽しむことが肝要です。
おまけ
■何故かハマーン様■なぜかハマーン様を描きたくなって描き散らした

ZZガンダムの↑の衣装いったいなにがどうしてこうなったんだろう
色んなハマーン様 二次創作の世界では しばしば萌キャラに。
■雑記■
年末は 北九州(八幡)~関門海峡とおって山口県(萩市)~岡山県(久米郡:実家)
…を、大旅行しておりました・・・
萩は あれです
完全なるオタク趣味の旅行だったんですが…長州藩ですよ!右翼とレキジョの聖地ですよ!
興奮しすぎて2年は寿命縮んだと思います。脈拍・血圧・すべてにおいて異常値をきたしました、
高杉んち、木戸さんち、俊輔(伊藤博文)んちと、久坂の実家、の跡地を歴訪しました。
そして松下村塾(松陰神社)にて日本の未来が晴やかになるように祈願いたしました。
また別に旅行記をしたためる予定です。ウッフッフ・・・ウッフッフっふふ(怖い)
あーうまれかわったら長州人になりたいよーん\(^~^)/
(↑これが三十路近いの女の発言なのだからうわぁ…となるよね。自分でさえ若干引いてる。もう、放っといてくれないかなo(^∇^)o)
■読書■
なぜか新年いっぱつめから重いのを読んでいます。
『武士道』BY新渡戸稲造
むかし半分くらい読んで、退屈だったので読むの辞めていた。本棚整理してたら出てきたので正月の退屈しのぎに読もうと思って。
というか私この本の、(大変失礼ですが)きわめて右寄りで、全世界に対して言い訳臭い内容があまり好きじゃないんだな。ということがわかりました。
私は、 “葉隠”(BY山本常朝) 自体はとても良いものだと思っていますが、新渡戸先生の武士道はどうかと思うんですよ。
WWⅡで日本人の愛国心を鼓舞するために悪用されたという事実を別にしても・・・
血染めの軍刀、散りゆく桜、はかなく美しい。…でも、理性的じゃないし危険ですよね。
というかつい最近まで新渡戸稲造が五千円札の人だったとか怖いんですが
(でも福澤諭吉は未だに万札の人だよね・・・)
(あれも(アジアの統一云々いってるあたり)大東亜共栄圏の発案者ということになるでしょうね・・)
お札の人選怖い。この辺でやめとこう。いろいろ考えると戦後民主化したとはいえ、日本って未だに怖い国なんだな、と思う

PR