コメント、拍手いつもありがとうございます!
とてもうれしい、応援メッセージをいただいてしまいました。涙が止まりませぬ!!汗顔の至りであります。ありがとうございます!!><
ひめちゃんv
セントールの悩み。南極人でてくるとこまで読みました。最近読んだ漫画の中では一番のHIT(個人的)だなあ。
以下おまけログ
オリジナル娘さん
忙しいとかいってるわりに結構更新してる(汗
か、描けるうちに描いておかねばならぬ理由があるのです・・
というのも、年内に引っ越しを予定しておりますもので
ちょっとの間 更新できなくなるかもしれないので(ううう)
引っ越しといっても都内→都内の近距離ですから、さほど大変ではない。けれど、数年のあいだに増えたモノ、
とりわけ、蔵書 (理系専門書 & 小説 & 漫画本)
…を如何しようかしらんと、ここが思案の渡り舟、であります。
売れるモノはすべて売り払いましたが それでも本棚から溢れてる状態でして(汗)
司馬遼太郎関連の本は(『街道をゆく』、『この国のかたち』等 随筆含め出版された文庫はほぼすべて持っている) かなりハバをとってるので、『竜馬がゆく』と『坂の上の雲』だけ残して他すべて売ってしまう予定です
あとは、ドストエフスキーとかトーマス・マン、夏目漱石(と明治文壇)の本・・も一部手元に残し他は手放そうかな、と
長年手元に置いていた本なので内心ショゲかえっております。
ていうか、引っ越し準備が進んでいないのをどうにかしようよ自分(現実逃避してる場合じゃねえ!!)
追記:
墨田区民をやめるので、最後にスカイツリーいっとこう と思い。(家から徒歩でスカイツリーいける距離です)
ソラマチできてからこの界隈は本当にガラリと変わった。都会になってしまいました。
私は、押上近辺の、東京の下町が好きであった。人情と歴史の町だったのです。
都会化されて便利になったけどね。。複雑なきもち。

PR