朝起きて木戸さん、授業中に木戸さん、夜は寝る前に木戸さん、木戸日記が手中におさまる日を、心の底から愉しみにしているために、ユメと現実の境が判然としなくなりつつある、
果ては白昼夢まで見るとゆうサイコ度MAX超えを果たしたトリコですがみなさんお元気ですか。
これはひじょうにまずいなーとおもいます。あはははははは(真顔)
安倍氏についても少し書きたいことがあった。
安倍さんは山口県民(長州人)なので、私は極限までこだわります。
●安倍晋三の晋は、高杉晋作の晋関ヶ原合戦以降、歴代毛利氏が
閉じ込められブイブイいわせてた防長二州・三十九万石の萩っ子!だから英雄・高杉晋作への愛着が他県民より強いらしい。
でもね、思うんですけど、現代の政治家が「高杉サイコー★」とか言ってたら、正直こわい。私は政治を一任する気になれません。
だって高杉晋作…あの男は、ぜったいマトモじゃないでしょ。英雄とかゆわれてるけどさあ…
赤禰武人を処刑してるしさあ…(ここここわ)
馬関戦争のときなんてみんなドン引きしてたし。伊藤博文も仲間なのに引いてたよ…
アーネスト・サトウがその日の日記に高杉の印象を「魔王のような男だった」と書いたのは有名?なんせ、敗戦したくせに講和調停の席で、
外人相手に「日本書紀」をろうろうと詠じるという(イタすぎる)狂態を演じた男ですよ。何考えてたんだろう…ほんとに…
つまり彼は、「日本は古来より由緒ただしい歴史のある神聖にして侵すべからざる神の国である!」と言いたかったんだと思う。外人相手に?通訳の伊藤俊輔(博文)と井上聞多(馨)にこれを英訳することは、まちがいなくほぼ無理だったと思うぞ?!!超☆ナショナリスト。超☆排他的国粋主義者の高杉の名前から一字もらってる安倍氏が、「
リベラルとは何か」(BY『美しい国へ』)とか言ったところでもはや、これはもはやギャグとしか思えないよね。ギャグですギャグ!!
(嘘ですゴメンナサイというかそもそも名前は親がつけるものであって本人の責任ではない)まー高杉晋作のおかげで
彦島は植民地化を免れたし巨額の戦争賠償金もウヤムヤのうちに幕府に払わせたから (いったい何がどーなったらそうなるんだ) 結果オーライですか?
もひとつ安倍氏が間違いなく村塾系志士に私淑している事実
●安倍氏の愛読書は、吉田松陰の 『留魂録』 ぶったまげたというか…これはある意味で問題発言…阿部氏はそこんとこ自覚してるのかしら。自分の首絞める発言とも。
古川 薫 / 講談社
Amazonランキング:16,270位
Amazonおすすめ度:

身はたとえ武蔵の野辺に朽ちぬとも留めおかまし大和魂(吉田松陰辞世の句)
安政の大獄で処刑された吉田松陰先生の遺書。
イショです。イショが愛読書ってのはないよ!間部詮勝(鯖江藩主・老中・井伊直弼のパシリ)を殺す!!って一人で騒いで、久坂や桂さんを超困らせた晩年の過激テロリズムに開眼した松陰先生の、かなしいまでに勢い余りまくった遺書。
…松陰先生のそんな純粋すぎる狂気が、おいたわしいのですが…。
※松陰先生の名誉のために記しておく。
『留魂録』は人生の指南書たるべきすばらしい内容であることは間違いない。
最も燦然と輝く印象を読者に投げかけているのは、人生を穀物の収穫に例えた第八章で、
「たとえどんな年齢で死すとも、人の一生には四季がある。十歳で死ぬ者には十歳の、三十歳で死ぬ者には三十歳なりの春夏秋冬がある。それぞれの年齢に相応しく、春には花を咲かせ、秋には実を結ぶのである。…」
というくだりには私も感涙を止めることができず、ある点では「葉隠」(山本常朝)を上回る、日本を代表する武士道と死生観を説いた一大教典と言ってもいいでしょう。思い出したらまた泣けてきた(…)。
この遺書が村塾生の間でまるで聖書のごとく繰り返し読まれ、維新の原動力となったのは言うまでも無い。でも現代の倫理観で照らして政治面から見るとやっぱ、テロリズムはうーん、アメリカがなんていうだろう。
しかし安倍さん、「
大村益次郎に私淑してマス」とか言わなくてよかった。
なにしろ大村センセは、「陸軍の開祖」であるとともに、「竹島を長州藩領にする」ことを桂さんに勧めた人ですから。
大日本帝国陸軍×竹島問題で外交の二重苦ですよね!泣笑!もし安倍さんが、大村益次郎を賛美したら、
韓国に対して挑戦状をたたきつけてるようなもんだ。はははは!(笑い事ではない。)

PR