忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先人の日記が今に伝えるもの


鴨下 信一 / 文藝春秋
Amazonランキング:111,734位
Amazonおすすめ度:



これは興味深かったので感想を書いておこう。

徳富蘆花の破天荒の自己暴露、赤裸々な性描写を妻に気づかれぬようローマ字で綴った石川啄木、落ち目になってから世間への愚痴ばかり書いた古川ロッパなど、日記のさわりを覗いて愉しもうという趣向です。(以下略)
本書の内容紹介を引用。

近代史を中心として、先人たちのおもしろ愉快な日記をいろいろと紹介しています。この本を買う決定的な動機となったは、光クラブ事件首謀者、山崎晃嗣(あきつぐ)の日記がリストアップされていたため。日記引用部分は微微たるものでしたが、折角ですからご紹介しましょう。

彼の日記は摩訶不思議で、まずタテに時間軸が取ってあり、深夜0時からはじまって24時におわる。時間軸は目盛りにしたがって、就寝・読書・勉学・食事・入浴といった「行動」が項目ごとに記してあり、1時20分就寝準備(10分)、空想・妄想(40分)、2時00分睡眠(210分)…といったふうに、カッコ内には所要時間までキッチリ記してある。しかも分単位で。(どんだけ几帳面なのさ…)

さらに注目すべきは、○◎△①②③の記号が使われていることで、それらは有益時間、無益時間、中立時間を示すマーク。
6段階のランクにわかれる有益時間はどんなものかというと、たとえば「有益な人生論的会話」や「手紙を書くこと」が彼にとって有益時間にあてられるらしい。(なんだよその人生論的会話って?笑)
無益時間は、「雑念、妄想、不要会話、通読下等読書…」などなど!きっと山崎晃嗣からみた私の生活は、ほとんど「無益時間」だ…私のばあい妄想と通読下等読書が多いから(笑)
そしてこれらマークのあとに「片付、用務、料理食事、風呂屋、体操、智子(恋人)と性交、たはむれ…(○○分)」と記入されているようです。

うーん。やっぱりおもしろい。小説(青の時代)よりこっちのが面白い…事実は小説よりも奇なり、ですね。三島さんは下調べが足りなかったよねー(と、ご自身で言われていた気がする)。

他にも私の好きな歴史人物や小説家の日記が多いのですが、とりわけ喜んで読んだのは、正岡子規、石川啄木、徳富蘆花、木戸幸一、重光葵…このあたりかな。やっぱ近代史が中心で…

木戸幸一重光葵(しげみつまもる)は、A級戦犯ですが、巣鴨プリズンに入獄中(極東裁判の行われていた期間)につけていた2人の日記を対蹠的に読み解いたもので、獄中二人の意識(同じ事件に対する両人の考え方…)の同調や相違が、とてもとても興味深いです。これのためにこの本買ってよかったーと思いました。そしてやっぱり、木戸さん(孝允!祖父!)と幸一は、似てるとこあるよね…
ていうか、日記のつけ方がまず似てるよね…と深いあじわいがあったりして(笑)はああ、早く孝允日記買いたいなぁ♪月末が楽しみ。

正岡子規の日記↓『仰臥漫録』


正岡 子規 / 岩波書店
Amazonランキング:4,668位
Amazonおすすめ度:


日本人としてこれを読まずに死ねようか?

内容は、ま~食い物のことばかり書いているわけですが、病床で日々苦痛と闘う子規の、必死に生命にすがるかのような旺盛きわまる食欲は痛快ともいえる。そして時折みせるもっとも人間らしく、凡俗で、脆弱な不安や弱音を吐露する瞬間が(子規にはわるいケド)この日記をいっそう芸術的高みへ押し上げている、と考えます。
ぜひぜひ多くの人に読まれるべきだと思う。




いちおう紹介しておきますが~石川啄木の『ローマ字日記』…


石川 啄木, 桑原 武夫 / 岩波書店
Amazonランキング:117,184位
Amazonおすすめ度:


これは私、高校時代に散見したきりなんですけど(汗)うーんなんと説明してよいか…とりあえず、わりと最近まで発禁本でした(汗)女の人との性交渉をローマ字で(略)気になりますか?スケベを自覚する人は、読むべしです。4月10日の非常に長い日記を。

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]