忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひさしぶりのサファイヤ王子


リボンの騎士 久しぶりに読み返してきゅんっ…て胸が苦しくなった^^;
おたく生活から少しく離れても自分の萌嗜好は変わらないんだなぁ。こういう、性的な嗜好って後天的に得られるものでなくってDNAに深く刻まれているものなんだろうか?

こないだ正月を迎えたのにもう二月に入ろうとしている…皆さま恙なく健やかにお過ごしでしょうか。私めは相変わらずです。

●近況報告

・アニメは、ガンダムと六つ子みてます。
六つ子、ほんとすごいですね~!流行ってますね!でも最新話が腐女子に媚びすぎて酷い(笑)顔から火が出るかと思うほど照れちゃって…集中して観れないわw

・読書  森鴎外を極めたいと思って、鴎外作品 全制覇目指して去年の暮からずっと読んでます。すごい、と感心するのは、その作品の多いこと!
医者で軍人で教育改革(原文一致運動)政治活動までやってて、きっと多忙だったろうに、
作品数も非常に多くて、読んでも読んでも終わらない!鴎外研究楽しいです。

この人(鴎外)の好きなところは、文学好きなくせに根っから理系人間なところ。寺田寅彦(漱石門下/物理学者)っぽいっていうか、誰も真似できない文章書く人だと思う。。。理知的で無駄がない しかもユーモアがある。
根津の観潮楼(鴎外旧宅)しばらく行ってないので、今度また行こうと思います。

そういえば小倉三部作の一つに挙げられる『二人の友』という小説で、
F君と友人関係になろうと思った理由が、『F君が童貞だから』というのに なんかめっちゃわろたww

拍手

PR

ミナミの帝王

新年あけましておめでとうございます。

拙BLOGは今年で10年目の節目を迎えまして、われながらよくここまで長く続けられたものだな、、、と感慨ひとしおです。
それもこれもすべてご愛顧くださっている皆様のおかげでございますm(_ _)m
これからも気長に、ぼちぼちと更新していく所存でありますゆえ、どうぞご相伴くださると幸甚です。

突然ですが今 『ミナミの帝王』にプチはまり中です・・・今、現行で何巻まで出ているんだろうと思ってしらべたら、134巻だそうで。へーそんなにあるのね~全部読むのはちょっときついかな;

ああ・・萬田銀次郎ほんっと・・かっこいい・・・v(目がハート)
金融系漫画のなかで一番好きですv 主人公のかっこよさがダントツなんだよなあ。
萬田銀次郎の魅力って 強きをくじき、弱きもくじく、或る意味清々しいほど一貫したゼニ強制回収主義(トイチ(10日で1割)という鬼のような高利息・・)
あと、萬田はんてあんまりプライベートを見せないよね。。そういうところも一寸ミステリアスで素敵なんですよね。清濁きわめたセリフまわしと度迫力の見せ場もかっこいい
でもなんといってもお気に入りなのは、なが~い睫毛(いろっぽすぎ・・)

【ヤング編】ほんとだい好きこれ 萬田はんが若くてぴちぴち!(´ `)
すこぶる頭がよくてゼニゼニ言ってるカネに汚い大人な萬田はんもかっこいいけど、
チンピラ相手にヤンチャしてたちょっと無鉄砲な少年ぽい萬田はんもかわいいよね。。眼鏡なしってのもなんか新鮮で つーかほんとイケメンよね~v

う~んミーハーだな私  今度実写ドラマも見てみよっと。

拍手

幕末明治絵ログ☆



坂本竜馬と中島作太郎 サクたんかわいいかわいい 
竜馬て美少年吸い寄せる何か特殊な能力もってるんじゃないかしらん・・むつくん(陸奥宗光)とかサクとか。男にモテル異常体質


内務卿・大久保利通
大久保さん朝の髪型セッティング(ハゲ円形脱毛隠し)にめちゃ時間かけてたらしいですね
誰かが面会にきてもわざわざ長時間待たせて髪型やら衣装やら入念に仕度し、それから会ってたんですって☆ 几帳面な大久保さんv
てか鉄血宰相がそんな薄毛円形脱毛きにしていたとは・・・


伊藤博文と木戸孝允
大久保利通にくらべて木戸さんてルーズなところあるよね~意外だけど
朝っぱらに後輩が木戸さんちに訪ねてきたときとか布団に寝っ転がったまま議論することも度々でした。
たぶん伊藤博文とか青木周蔵あたりが迷惑してそう!!木戸さん寝間着のままでも良いからせめて起きてから話きいてあげて!!

城下の少年 (1980年) (中公文庫)
城下の少年 (1980年) (中公文庫)
幕末BL小説、『城下の少年』定期絵(なんでかたまにむしょうに描きたくなる、この小説・・)
南条範夫先生は神や。。腐女子サービスしすぎ





森鴎外の『青年』という小説のワンシーンが萌える件【ホモ注意】
青年 (新潮文庫)
青年 (新潮文庫)

「それでは君にはまだ幾分の争気がある」
「若いのでしょう」
「どうだかねえ」
 二人は又顔を見合わせて笑った。
 純一の笑う顔を見る度に、なんと云う可哀い目附きをする男だろうと、大村は思う。それと同時に、この時ふと同性の愛ということが頭に浮んだ。人の心には底の知れない暗黒の堺(さかい)がある。不断一段自分より上のものにばかり交るのを喜んでいる自分が、ふいとこの青年に逢ってから、余所(よそ)の交(まじわり)を疎んじて、ここへばかり来る。不断講釈めいた談話を尤(もっと)も嫌って、そう云う談話の聞き手を求めることは屑(いさぎよし)としない自分が、この青年の為めには饒舌(じょうぜつ)して忌むことを知らない。自分はhomosexuel(オモセクシュエル)ではない積りだが、尋常の人間にも、心のどこかにそんな萌芽(ほうが)が潜んでいるのではあるまいかということが、一寸(ちょっと)頭に浮んだ。

あああんとにも~~これかわいいんですけどおおおおお
森鴎外てちょいちょい こーゆう腐女子の喜ぶネタ挟んでくるよね??!!文豪、腐男子疑惑が増えるワカメ並みに湧き出てくるよ~~悶悶悶

拍手

すっかり寒くなりましたね

おひさしぶりです。
またTOP記事に広告出てて、ああもう3か月以上たったのか・・そろそろ更新しなきゃと
義務感にかられて無理やりおえかき



さっむ

暖冬暖冬いうけれど吐く息の白さが冬の証明である。

それにしても、この頃まったく絵を描いてない
いえあの、結婚して忙しいとかそういう理由でなくて単に、
いろいろな趣味の方面への興味が(なぜか)沸いてこない
驚くべきことに読書もほとんど、してませなんだ(なぜかガーデニングの本を少し眺めたていど・・)

時間はあるんだ、時間は。。。

だのに何故か読書する気がおきない。読書しない生活なんて小学校ぶりです、激しくQOL(生活の質)が下がりまくり。最後に読んだのは、森鴎外の『渋江抽斎』という、無駄に長くて退屈な本だった。

というわけで、みなさま トリコはとても不調でございます;
皆さまにおいては風邪などひかれませんよう、ご自愛くださいませ

取り急ぎご報告まで。

拍手

夏やすみのらくがき

お久しぶりでございます

久々にSAIにて版権らくがきv



今期アニメは、うしおととら 観てます!漫画、昔リアルタイムで読んでたな~!なつかし~。(年齢ばれる・・
でも私、厳密にいえばうしとらよりも『からくりサーカス』世代(?)なんだよね。大好きだった
うしとらは超名作だし何度かリバイバルもされているけれど、からくりサーカスとか藤田先生の他作品も再ブレイクするとうれしいなー
他、見ているアニメは ヘタリアと学校ぐらしと俺物語・・・
学校ぐらしは話題になってたので見たけれど、1話目終盤までは退屈で仕方なかった んですが なにあのラスト?!なんか衝撃的すぎて震えた



『セントールの悩み』も新刊買いました~姫ちゃんかわいいよう



お盆やすみですねー
この2日間は伊豆の海へ団体で海水浴いって一泊旅行でした 移動以外の時間ぜんぶアルコール漬けだったけど。。。今、肝臓が悲鳴あげているのがわかります。
そして今日これから田舎へ帰りまする・・
みなさま よい休暇をお過ごしくださいませ~

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]