忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よくわかんない維新の三傑マンガ描いたよ~\(^o^)/

でかくてゴメンネ!


維新の三傑(西郷+大久保+木戸)
幕末歴女的には、萌の三つどもえであります。

まず西郷隆盛。この人は何やっても許される人ですよね なんかもうある意味、明治天皇より無敵というか・・
敵・味方 見境なく魅了し、虜にしてしまう底知れぬ包容力と人間的魅力。
勝海舟がかつて『氷川清話』という本で語っていたけれど、えも言われぬ不思議なチャーミングさがある。
でも決して平和主義者ではないんだよな。。地元の血気盛んな連中に担ぎ上げられ挙兵し(包容力でかすぎ)西南戦争で自滅してしまったけれど…。もし明治以降も生きてたら…と考えると、怖い。たぶん南洲翁(西郷さん)存命してたら第二次世界大戦で日本は完全な焦土になってたと思います^^;

大久保利通は、とても有能なバランサー。
西郷隆盛の(いろんな意味で)大きすぎる影響力をちょうど良い具合に調整してくれている。
この人は、西郷隆盛の隣に立って初めて輝ける人でしょうね。西郷が“陽”なら大久保さんは“陰” 対をなす二人がいたから薩摩藩は幕末雄藩として活躍したのだと思う。
でも大久保さん、幕末明治…それはもう大変な思いをしてきたよね(久光公のこととか、西郷さんの自殺未遂のこととか流刑のこととか挙げたらきりがないけど…)(きっと生きた心地しなかったろうな。)非常な苦労人です。だけど苦労を一切顔に出しません。薩摩人特有の我慢強い質実剛健な性格を持ち合わせている方です。

木戸孝允は・・すみません私この人大好きすぎて冷静な目で見れないんですけど
怜悧さ・身軽さ・自由奔放さ・階級意識の低さ etc… 長州人の持っている数々の特徴を凝集した人だと思う。
暴れまわる後輩たち(高杉晋作とか久坂とか)を時に諫め、時に励まし、苦労が絶えないけど同郷の後輩にとってはすごく良い先輩だと思います。そのお陰か長州人にしては珍しく危機管理能力が高いw
書いてて気づいたけど大久保さんと性格が少し似ている(苦労人、実務能力に長ける、後輩に甘い等)でも不思議と互いに相容れない。なぜだろう。木戸と大久保は不思議な愛憎関係にあります。
西郷さんとは昔はいろいろあったけど明治になってふつうに付き合えるようになりましたね。
まぁ木戸さんは内心複雑な気持ちだったろうけどね。





なぜ最近 明治萌えやたらと亢進してるのか・・というと  再読本に萌え萌えしてるからだった。
明治六年政変 (中公新書 (561))
明治六年政変 (中公新書 (561))

ほんとこれ悶える内容~~>< てか、木戸さん可愛いよううう!

あと今はこれ読んでます~ひさしぶりに歴史書買ったv
伊藤博文―知の政治家 (中公新書)
伊藤博文―知の政治家 (中公新書)

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]