忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おひさしぶりです


3か月ぶりの落書き。

ずいぶんご無沙汰してしまいました。お久しぶりでございます(て、このセリフももう何度目か解りませんね)
BLOG放置しすぎてTOP記事が広告になっていた。ちょっとびっくりするよね~。

●近況について
言い訳がましい上に、私事ではありますが、
4月に入籍、5月に海外挙式、7月に国内披露宴、… と、多忙を極めた日々を送っていました。
大勢の方に祝福され、うれしいやら恥ずかしいやらありがたいやら、内向的なわたくしも、おっかなびっくり高砂に鎮座しておりました。
披露宴を終え儀礼的雑務を済ませ、すべてから解放された今、「さあ堕落する(できる)ぞ!!」という、怠惰道まっしぐらな自分です。


(↑断じてわたくしではありませんが)ウェディングドレスって見るの楽しいのに描いても楽しくない;
お絵かき久しぶりすぎてSAIの機能わすれつつあります・・悲

●読書について

かねて宣言した通り、今年は明治文壇を中心に読書をすすめております
今年上半期は、もっぱら泉鏡花でした。

活人形、紫陽花、照葉狂言、魔法瓶、天守物語、夜行巡査、外科室、吉原新話、高野聖 etc..
鏡花は作家生命が長かったので作品が多くて読みがいがありますね~^^
高校時代に鏡花にはまって多少齧ったことがあるけど、本格的に読み込んだのは今年が初めてです。
そういえば昔ブログにも何度か書いたことがありました。( 其の① 其の②

短編もちょこちょこつまみ食いしていましたが、中でも『愛と婚姻』はちょうど私が入籍の時期に読んだためか首肯するところが多かったな。
但(たゞ)愛のためには必ずしも我といふ一種勝手次第なる観念の起るものにあらず、完全なる愛は「無我」のまたの名なり。故(ゆゑ)に愛のためにせむか、他に与へらるゝものは、難といへども、苦といへども、喜んで、甘あまんじて、これを享(う)く。
「妻なければ楽(たのしみ)少く、妻ある身には悲(かなしみ)多し」
結婚の意義はまさにここに尽きると思う。

その他の読書


『ドグラ・マグラ』 夢野久作
日本三大奇書のひとつ。なぜか一部の人から哲学文学として見られている謎な作品・・・いや読み物としてすごく面白かったけれど、ちょっとこれは哲学の分類には入らないよね・・
にしても夢野久作の父親って玄洋社系の国家主義者、右翼の大人物、杉山茂丸なんですね!!
ひえーー(いや今わたし昭和陸軍に嵌っているものだからつい、なんか反応してしまいました)


原点回帰で『坊っちゃん』 夏目漱石
やっぱこういう初期の明るくユーモラスな作風好きだわ 漱石てんてい


『或る女』 有島武郎
大正文学。これほんとにすごい作品いろいろと感心した。久々に精神ゆさぶられた気がします。
実話をもとにしてるんですってね 木部孤笻のモデルが国木田独歩とかMAJIDE?!
あと田川夫妻、旦那さんのモデルが鳩山和夫(@民主党の鳩山ゆっき~のひいおじいちゃん)で…モヤモヤモヤ・・

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]