忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

蔦には枯れろ、とおっしゃいましな。

泉鏡花の作品について前から書きたいと思っていながら
なかなか書けなかったのは私の泉鏡花に対する考えが頭の中で混沌と渦巻いて
整理つかなかったためです;未だに整理つかない・・・思うところが多すぎる。
今回はさらりと浅く書いておきますが
いつか改めて書けたらな~、と思います。

これは去年、き~ずの4板で描いた絵


『高野聖』

幻想文学の定義はいまだによく解りませんが(汗)泉鏡花の小説は本当に大好きで、一時期むさぼるように読みました。
絵は『高野聖』だけど、問答無用で最愛なのが 『化鳥』
あざやかすぎるッ・・!!!修辞学だの美辞学だのに興味薄かった私に、レトリックのおもしろさを教えてくれたのは泉鏡花です。


『婦系図』ですが、これ私はなかなかに好きなんだけれども、世間的な評価はいまいちのようですね。谷崎潤一郎も渋い顔してた;

っていうか、これはピカレスク小説といって良いものなのか・・?疑問


ところで泉鏡花その人に関する逸話は奇譚が多くておもしろい!!!
青空文庫でも泉鏡花について回想録が多く収載されているようですよ。

これ随分ふるい絵で載せるの恥ずかしいんですが;紹介したいエピソードなので勇を鼓して

大食漢で美食家でゲテモノ食いもOKな谷崎潤一郎と
潔癖症のバイキン嫌いで煮沸消毒魔の泉鏡花が2人で鶏ナベ囲んだときの話。

肉が煮えてコチコチになるまで箸を出そうとしない鏡花と、生煮の肉をぺろぺろとたいらげる谷崎潤一郎は、見事なコントラストだったそうな。
鏡花はネギか何かの具でナベの中に境界線をこさえて、「こっちから手前は自分の領土だ!」と宣言し、辛うじて数切れの肉にありつけたという。

谷崎もさることながら泉鏡花は変人の中の変人!キング・オブ・変人で、彼の奇妙な性癖は300以上も現代までの語り草になっています。
例に挙げると

・神仏には必ず眼鏡をはずして礼拝
・雷こわい。雷が鳴ると季節に関係なく蚊帳の中に飛び込む。
・犬こわい。移動のときは短距離でも屈強な車屋を呼ぼうとする。
・狂犬病についてマニアのように調べまくった、結果、医者よりも詳しくなった
・バイキン大嫌い。なんでも煮沸消毒しないと気がすまない。
・キムラヤのパン大好き。だけど指でつまんだとこは食べずに捨てる。
・沸騰した酒飲んだ
・宝丹(胃薬)を常備してる
・中華料理を食べに行ったとき、カエルのから揚げをそれと知らずにムシャムシャ食べ、あとで知らされて、慌てふためいて宝丹を一袋まるまる飲んでしまった。「とんだことをした」といって蒼くなっていたそうな(笑)


・・・・・などなど!!
本当に奇妙キテレツな小説家で、彼の変人っぷりにかなう人は今までみたことがないww

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]