忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

  • Home
  • ファンアート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妄執

ここ数日は今後の身の振り方について考えていました。
というのも朋輩の一人が「医療の道はあきらめて、文系に転向するつもりだ」と言い出したのがきっかけでして。

私自身について考えましても、まぁ見てのとおり歴史・文学にうつつを抜かす超文系派な人間なのですが、なぜ理系の道を選んだのかといえば(両親が医療人だった影響もありますが)正直申しますと文系社会で食っていく自信がなかったんでございますね。

今の学部だと卒業して国家資格を取れば、かなりラクに稼げる上に生活も殆ど保障されていますので(…)本当に俗骨の発達したつまらない人間だと自分でも恥ずかしく思います

私とて文系の道を捨てたことについて後悔したことは、一度二度ではありません。
朋輩のこの宣言には大きく心を揺り動かされるところがありました…ので、ここに書き留めておこうといった次第です。

あっでも理系に愛がないとかでは無いです、決して。
化学・生物・物理は大好き。数学はまだ愛薄い…最近ようやく微積分に愛情感じ始めた(汗


絵はクロ高の林田とゴリラ
過去絵。むかし狂ったようにクロ高模写してました


絵の道に進まなかったのを後悔することもたまにあります、が、才能も無い・続けていく根気も無い、なにより趣味としての「お絵かき」を仕事にする気にはなれませんでした。

夏目漱石先生もおっしゃってましたが
たとえ趣味であっても仕事にすれば苦痛を感じる種類の人間なのです。

漱石先生は英語教師を辞め、かねてから趣味として続けていた文筆活動を本職にしたとたん、「絵画」や「謡曲」を新たな趣味として習いはじめたのだった。

拍手

PR

似る似ないの問題ではない

似せる気がないのだ。

拍手

猛省

冷静に考えるとやり過ぎ感の否めなかった昨日の記事ですが
ボーイズラブという単語が出たのを機にもう一歩すすんだ話をしてまいりましょう


OTAKU in 海外

海外ではBL、ないしボーイズラブという語よりも
「Yaoi」の浸透率の方が高いように思われるのですが如何でしょう?

OTAKON2006
海外のおたくイベント
日本における「コミケ」とは少しく趣を異にしているようですね

本年度のゲスト漫画家
平野耕太先生(HELLSING・大同人物語ほか)・立野真琴先生(多数少女漫画)
立野先生はやおいマンガも多く手掛けておられるそうで(読んだことはございませんが…


海外版おたく度チェックテスト
こちらがエキサイト翻訳にかけたもの

日本でいう一般的な「おたく」──すなわちマンガ・アニメおたくとは
矢張り若干認識の差が





ずいぶん昔に描いたナウシカ
メーヴェ
あったらいいなと思う乗り物です。しかし乗りこなすには相当の鍛錬が必要だということです。
Moeweはドイツ語で「カモメ」の意

拍手

常川君

の趣味(希望)


水攻めにしてひそかなエクスタシーを感じる小学生ゼラ

マンガ・エロティクスFvol.40 ならびに 「ライチ☆光クラブ」
緊急重版
おめでとうございます!!!


わーうれしい(^^*

F編集部からも喜びの悲鳴があがっているようですが

お祝い絵…こんなのしか描けなかった

拍手

デザイン一新

超嬉しそうに鼻血ながすビュティ

いつかの鼻血祭りのときに描かせていただきました。


デザインを一新しました。こいつぁ見易くて良いですね!気に入ったv

それと、画像はサムネイル300×300で統一してたのですが
400×400にしたほうがいいかも、なんていつしか思い始め
結局変更してしまいました。

縮小すればちょっとは粗も見えなくなるかな~なんて甘いこと考えてたあっしが悪うござんした。

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]