
ものすごーく古い絵 『南総里見八犬伝』より犬飼現八と犬塚信乃
破天荒だと思ってた現八が意外と常識人で、
優等生だと思ってた信乃タソが意外と天然系のBOKE男だった
何この萌 何この滝沢馬琴(≒腐男子)
あー晒せる絵板絵のストックがそろそろ尽きてきた…お絵かきしたいよー けど7月中はきつい か も;;
及川由美さんから「芸術バトン」いただきました★^o^
1.あなたの芸術ジャンルは? おえかき。あと妄想(…
2.好きな色はどんな色? 黒、灰色、青~緑 (赤外線の吸収極大が大きい。)
淡桃色や黄色は絵板で描くときけっこーつかう便利な色
3.好きな形はどんな形? 流線型・楕円 すなおで気取らない、よい形。
布のゆったりした たるみも好きですね。
ひろい空間の中に、ひとつふたつ何か物質が置いてあるのもいいな。
禅寺の枯山水は東洋美の真髄
4.影響を受けたアーティスト5人 アーティスト…; 画家やイラストレーター詳しくないので作家もあげていいですか?
手塚治虫 (漫画家)
いわずもがな。世界の手塚治虫 漫画界のネ申
藤原カムイ (漫画家)
私が意識的に絵の練習をしていたころ最も好きだった漫画家。
司馬遼太郎 (作家)
歴史哲学の何たるかを教えてくれた人物。
評価の高い歴史家であり、和辻哲郎いらいの優れた文化史家、哲学者、倫理学者。日本で社会的影響力のもっとも強い大衆作家。いわゆる“司馬史観”。近代史研究に無くてはならぬひと。
日本の高度経済成長は 常に司馬小説とともにあった。労働者・末端サラリーマンから 官僚ブルジョワ知識階級、果ては最高判事まで! 読者層のハバ広さは他に類を見ない。
そして非常な読書家で勉強家。彼の自宅には二万冊をゆうに超える膨大な蔵書がある。本のためならいくらでも私財を投げ出せる人。その情熱、見習いたい。
あと、腐女子の喜ぶ小説を書いてくれるひと (この一文で全てが台無し)!!
パウル・クレー (ドイツ 画家)
画集を持っている画家ってこの人くらいな気が
わたし絵画とか芸術とかに縁が遠くて (恥)影響を受けたとまではいかないけれど 可愛いような不思議なような、変な絵を描く方です。
小プリーニウス (ローマ帝国 哲学者)
古代人出すなよ…かの有名な歴史家、タキトゥスのお友達。なかなかの名文を書く人。
いかにして人生に栄光(グローリア)を遺すかを教えてくれた人。
彼、小プリーニウスは言う。
「われわれには長く生きることは拒まれているのですから、生きていたことの証しとなるようななにかを残そうではありませんか」古代ローマ帝国のころの感覚で言う栄光とは 「政治的な偉業をのこすこと」だったんですが、帝政以来、行為(偉業をなすこと)は皇帝の手に握られているから不可能である、という、そして小プリーニウスは続けて言う、
「せめて学芸によって」 「生きていたことの証しを残そう」 と。
「死すべきものたることを忘れ給うな。死すべき運命から君を救い出しうるのは、作品だけです。他のすべての物は脆く、人間と同じように、倒れてなくなってしまいます」絵画にしろ著作にしろ、“作品”を残すことでヒトは歴史のなかで永遠を生きる。
現代人も古代人も芸術への理解や愛情は同じなのだ。
5.次作ってみたい作品は? さいきん歴史MOEしてないからな~歴史妄想で何かラクガキしたいよ
(小プリーニウスごめん…作品といえるほど高尚なものを私は創造できません…)
6.機会があったらやってみたい芸術ジャンルは? 俳句
俳句は「見たとおり感じたとおりを五七五調に託す」(正岡子規の言うところの“写生主義”ですね)という点で絵画に通じるものがある。
じっさい正岡子規も絵の とっても上手な人なんですよv
つか私、いっとき本気で俳句やりたくてNHKの俳句講座 聴いたりしてたんですけどね…才能ないのに気付いて絶望したんですヨ…orz
7.あなたの作品の雰囲気を擬音語にすると・・・(音楽なら演奏) ごちゃごちゃ(とりとめのなさを表現)それか、めちゃくちゃ(擬音じゃないし)
8.あなたの作品制作(または演奏)の役に立った助言は?
芸術のみにかくれて、人生に呼びかけない作家は、象牙の塔にかくれて、銀の笛を吹いているようなものだ。……
文芸は経国の大事、私はそんな風に考えたい。生活第一、芸術第二。
作家・菊池寛の言葉。さすが芥川龍之介の親友…言う事が違うぜ
実生活に芸術という別ちがたい恋人がいることで苦しんでいた私を救ってくれた言葉
色彩とは?それは身体の中にたくましくめぐる血である。色彩とは、生命のしるしである。庭や畠にある花には「古色」はない。空は天気のよいときには青い。耕しおこされた土、立った岩、露わな地層などのくすんだ協和音は、冬のあとの春ごとに生まれかわる生の爆発の堅固な踏み切り台である。色彩!
ル・コルビュジェ, 生田 勉, 樋口 清 / 岩波書店(1957/10)
Amazonランキング:826340位
Amazonおすすめ度:

フランスの建築家・画家である ル・コルビュジエの言葉。近代建築の発展にもっとも貢献した人物です。コルビュジエの語るような生命感あふれる色彩を出せるようになれたらステキなのになぁ。
9.あなたの展覧会(発表会)に来てくれたら嬉しい芸能人は? 展覧会…?何を展覧するの? 他人様に見せられるものなんて、ありませんよ。
恥ならいくらでも陳列できますけど…
10.バトンを渡す5人 夕雨よい子さん ジョルジュさん
気が向いたら、回答おねがいします★(><)
あと ひまいちさん前回のバトン回答ありがとうございました…!
急に指名してしまって失礼いたしました;こっそり私信m(_ _)m
PR