忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今後の学習方針は

…ただ闇雲に読書するのも何かひっかかるところが無いように思います
ので

今後の学習目標を大雑把に定めておくことにしました。
年内に完遂はムリ★MURI☆来年上半期までにはナントカしたい

まず

■去年から買って放置してある弓削達先生の古代史の本(読みさし)を完読させる。たぶんそれは歴史哲学を根本から考えることにもなるから。

■徳富蘇峰て…幕末明治大正昭和(の30年頃)まで生きたのねっ!長っ!!しかも右も左も経験済みの猛者、文芸界から政界まで著名人の知り合いがめちゃくちゃ多い、そして本人は…中立で落ち着いた…(まだわかりません)?わお!興味あるよ、調べてみよう。

■中国近代史。亜細亜主義とゆう、なんともフワフワした理想主義…侵略なのか友好をうたっているのか…その両面性があぶねいんだけども、現代人の私でさえこれの掲げる理想とするところを見るとヨダレが出る…神秘的麻薬性
大東亜戦争、汪兆銘(売国奴呼ばわりは可哀相よカンベンしてあげて)、傀儡政権、石原莞爾の起こした満州事変と亜細亜主義について調べるよ

■山田顕義まつりはそろそろ卒業する(できるのか)できるよ…できるよ…できるよ…(自己暗示)

■引き続き木戸さんをストーキングするよ。木戸孝允日記と知識補完のため以下の本を読むこと。

↑注文していたものが今日届きました。ゆっくり読んでいく予定です。

欧米回覧の会 / 思文閣出版
Amazonランキング:452,480位
Amazonおすすめ度:


マジ★貴重本ではないですか。【岩倉使節団】を議題に採ったおそらく世界初の(!)国際シンポジウムの内容を纏めた本。
何が貴重かっていうと、派遣先(=欧米諸国)の視点からみた岩倉使節団について書かれた本が日本ではこれしかない(であろう)から。
正直、日本人歴史学者の書いた使節団異聞なんて…読み厭きました(という方には超おすすめ)
もっと斬新な(?)使節団を求めてたところにこの本を見つけてしまった…でもこの本、知名度低すぎな。シンポジウムについてもっと大々的に宣伝すべきだったよ。アジアにおける日本の近代化がなぜ成功したかについて考えることは東亜近代史のメッカだと思うのだが…学者集団て欲なさすぎ!お金払ってでも私は傍聴したかったです。一般人として。


絵は文章となんら関係ないでs
いつ描いたかも解らないほど古い絵でs

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]