忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆城下の少年☆

絵版でも予告しましたので今日は『城下の少年』という
南條範夫先生のボーイズ・ラブ時代小説について書かせていただきます。
(今これ書きながら勇気振り絞ってます;戦慄してます御察しください)



長州一の暴れん坊・高杉晋作と、「白皙の美少年」のほまれ高き久坂玄瑞

村塾の双璧、二人の少年時代をえがいた小説でござる。

BL嫌いな人や史実をヒネた目で見れない人は読んじゃダメよ。




これがくだんのホモ小説↓(表紙模写)

昭和38年「小説中央公論」にて連載。
すでに絶版となっており、どんな古書店にも図書館にも置いてなかったこの小説
「迷作」という噂はかねがね耳にしていたのでウホッ必ずや読まんと人一倍強い煩悩をフルに発揮してオタク根性でどうかこうか手に入れた、手に入れた瞬間感極まって上の絵を描いた。
早速読む・・・
・・・・・・・・・読む・・
読・・・・・・・・・・・・

南條範夫・・できておる喃・・・!! (byシグルイ)

こんなにバチあたりな時代小説はありませぬ。維新志士にホモ設定つけるあたりからして如何なものかと思ってはいましたが何これ・・?

久坂玄瑞(幼名:秀三郎)がいかに美少年であるか、という描写が十数ページごとに書かれている気がするwそして明倫館(学校)のクラスメイトはみんな秀三郎に惚れているw
高杉晋作も態度こそ示さないけれど、秀三郎に恋しちゃってる少年の一人…という内容。

もちろんこれは史実を一切無視した南條先生の「創作」に過ぎないものでございます。
南條先生は高杉晋作版『ヰタ・セクスアリス』を書くおつもりだったのです。高杉少年が、甘い初恋の懊悩に苦しみつつ繊細な思春期を送り、人間的な成長も遂げていく…そんな様子を見事に描写し切った名(迷)作でございます。

それにしたって笑いがとまらないのは高杉の行動で。
秀三郎をストーキングしたり、渚に「秀三郎」という字を書いてそれが浪にかき消されるのを見ていたり、「秀三郎!」と唐突に叫んでみたり、「おれは秀三郎に嫌われている──嫌われていない──やっぱり嫌われている」と果てなき問答に苦しんだり、
授業中も「秀三郎」・寝ても醒めても「秀三郎」
布団に入って「ひでざぶろう…(ハァハァ)」…すばらしい妄想を展開

「ここに頭を凭せかけて、少し休み給え」
こころ優しい秀三郎が、「気分がわるい」と訴える高杉にヒザを貸してやる場面。二人とも、とっても可愛かったですねー

勿論、これは単なる友情の行為であり、それ以上の意味はないに違いない。それを充分に知りながらも、晋作は、とうとうと高鳴ってくる悦びに戦慄した。
単衣物(ひとえもの)一枚と、袴一枚と──わずか二枚の薄い布を通じて、秀三郎の太股が、晋作の右の頬に、生暖かい緊張した弾力を感じさせている。……


・・・なんでこんなに耽美なのかしら;萩尾かと思った(焦)

余談ですがこの小説、最初は「鷹と氷壁」というタイトルで出版されたのですがしばらくして「城下の少年」として大改稿され、最後に「少年行」というタイトルで再出版された経緯を持ってます。
南條先生はどうやら、この作品にひとかたならん強い思い入れがあったようですね。時代小説とも創作小説とも取れない曖昧な作品ではありますが、数多くの南條先生の作品の中でもひときわ強い異彩を放っているのは上記のとおりであります。

・・・以上をもって筆を置きますが;
あーはずかしかった。。。

拍手

PR

常川君

の趣味(希望)


水攻めにしてひそかなエクスタシーを感じる小学生ゼラ

マンガ・エロティクスFvol.40 ならびに 「ライチ☆光クラブ」
緊急重版
おめでとうございます!!!


わーうれしい(^^*

F編集部からも喜びの悲鳴があがっているようですが

お祝い絵…こんなのしか描けなかった

拍手

過去絵放出


むかし描いたのん


私に水彩は無理です。


創造(想像)力に乏しいためオリジナル絵とかあまり描かない(センスないから)のですが、たまに描くのはいいもんだ。
完成したものを見て落ち込むけど…
想像力は無いけど妄想力なら常人の4割増(^^

「創造力」で思い出した話をちょこっと
去年読んだ日経サイエンス、「右脳の天才サヴァン症候群」という記事は実に興味深い内容でした。

自閉症患者に多く見られる「芸術センス」や「記憶力」の著しい発達──サヴァン症候群という病気なんですけど
左脳の言語野がなんらかの原因で障害されると、その損失部位を補うために右脳が発達する

音楽・絵画など芸術性や創造力をつかさどる右脳の発達したサヴァン症候群患者には、往々にして天才的な芸術センスを持つ人が多いのです。

そのかわり、左脳の言語野はやっぱり並の人に劣るため、コミュニケーション能力に欠き、自閉症を併う。
歴史的に見て「天才芸術家」と呼ばれる人に「変人」が多いのは
あるいはこのサヴァンだった方がいるせいかもしれませんね。ゴッホとかかなり怪しいと思うんですが(^^

それこそパトグラフィー(芸術家の精神分析学)を専攻する方にぜひともご高説たまわりたいもんです。

拍手

デザイン一新

超嬉しそうに鼻血ながすビュティ

いつかの鼻血祭りのときに描かせていただきました。


デザインを一新しました。こいつぁ見易くて良いですね!気に入ったv

それと、画像はサムネイル300×300で統一してたのですが
400×400にしたほうがいいかも、なんていつしか思い始め
結局変更してしまいました。

縮小すればちょっとは粗も見えなくなるかな~なんて甘いこと考えてたあっしが悪うござんした。

拍手

当たって死ぬだけ。

中江兆民の「三酔人経綸問答」を読了


紳士君がやかましく軍備の撤廃・完全武装解除を叫んでいます。

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]