忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

河童忌



芥川命日につき(去年の河童忌のつかいまわし絵)

墓のまわり人いたから写メとれなかったや…。去年はデジカメで撮ったけどメンドくさいのでアップしません。(なんなの

太宰さんと比べると、墓参り客も格段に少ないですねえ。
あらためて太宰さん人気のすごさを知る!(^^

7月って好きな文士・軍人・政治家の命日が鬼のように多い…暑いと逝き易いのかな~あっ不謹慎ですかすんません

菊池寛の芥川の事どもを参考に、芥川の学生時代の交友関係をしらべる・と、愉快なエピソードを発見しました。

芥川は一高(今の東京大学)の文科に入学しました。
同学には菊池寛・恒藤恭・松岡譲・土屋文明・成瀬正一・久米正雄など、その後の文学界を負って立つべきそうそうたるメンバーがいたようです。
入学一年目、彼らのクラスは福間先生という人からドイツ語の授業をうけたのですが、このときの授業風景を芥川がエッセイに残しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福間先生は常人よりも寧ろ背は低かつたであらう。何でも金縁の近眼鏡をかけ、可成(かなり)長い口髭を蓄へてゐられたやうに覚えてゐる。

僕等は皆福間先生に或親しみを覚えてゐた。それは先生も青年のやうに諧謔(=ユーモア)を好んでゐられたからである。先生は一学期の或時間に久米正雄(くめまさお)にかう言はれた。
「君にはこの言葉の意味がクメとれないんですか?」
久米も亦忽ち洒落を以て酬いた。
「えゝ、ちよつとわかりません、どう言う意味がフクマつてゐるか──」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんだこいつら!!!(^^^^^^^^笑

拍手

PR

思い出したようにつぶやいてみる

今日は児玉源太郎の命日だ

で、明日が芥川龍之介命日(河童忌)
墓参り行きたいな。いけるかしら…。

拍手

幕末ごった煮

どうも脳の神経細胞が幕末にやられっぱなしで;イカレてしまっているようです(^^;

しばらく一人コソコソと幕末祭りやってますので雑然とした幕末絵が増殖するかと思われますが御容赦くださいね。

「幕末好きさんに70の質問」
これは去年こたえたものを殆ど手直しせずにこちらでアップしたのですが
久々に読み返すと自分でも可笑しくて笑ってしまいました。

この質問に答えた当時私は、海援隊の陸奥クン萌えしていたのだった!

ほか、読んでいて頻々と名があがっている人物を↓に描いてみました



☆イバハチ(=伊庭八郎/遊撃隊隊長。)私が佐幕派の人物を描くのは珍しいです
☆半次郎は薩摩の人斬り・中村半次郎…後年の明治政府陸軍中将・桐野利秋。
この方は西郷隆盛どんの忠実な犬ですが(なんてこと言うの)西南戦争で挙兵し、西郷どんを無理やり死地へと追いやります
☆陸奥陽之助は後年の外務大臣・陸奥宗光。
☆作太郎は後年の中島信行…陸奥くんとセットで海援隊で最萌なかわゆい子!!
☆来嶋又兵衛翁は長州人。周布さん・桂さんの先輩です。
この方、悪さばっかする高杉のこと、しょっちゅう叱ってたイメージがある。禁門の変で壮絶な闘死を遂げます。

拍手

妄執

ここ数日は今後の身の振り方について考えていました。
というのも朋輩の一人が「医療の道はあきらめて、文系に転向するつもりだ」と言い出したのがきっかけでして。

私自身について考えましても、まぁ見てのとおり歴史・文学にうつつを抜かす超文系派な人間なのですが、なぜ理系の道を選んだのかといえば(両親が医療人だった影響もありますが)正直申しますと文系社会で食っていく自信がなかったんでございますね。

今の学部だと卒業して国家資格を取れば、かなりラクに稼げる上に生活も殆ど保障されていますので(…)本当に俗骨の発達したつまらない人間だと自分でも恥ずかしく思います

私とて文系の道を捨てたことについて後悔したことは、一度二度ではありません。
朋輩のこの宣言には大きく心を揺り動かされるところがありました…ので、ここに書き留めておこうといった次第です。

あっでも理系に愛がないとかでは無いです、決して。
化学・生物・物理は大好き。数学はまだ愛薄い…最近ようやく微積分に愛情感じ始めた(汗


絵はクロ高の林田とゴリラ
過去絵。むかし狂ったようにクロ高模写してました


絵の道に進まなかったのを後悔することもたまにあります、が、才能も無い・続けていく根気も無い、なにより趣味としての「お絵かき」を仕事にする気にはなれませんでした。

夏目漱石先生もおっしゃってましたが
たとえ趣味であっても仕事にすれば苦痛を感じる種類の人間なのです。

漱石先生は英語教師を辞め、かねてから趣味として続けていた文筆活動を本職にしたとたん、「絵画」や「謡曲」を新たな趣味として習いはじめたのだった。

拍手

幕末好きさんに70の質問

に答えてみました(去年こたえたやつだけど;)
私の幕末脳がどの程度カオスなのか、よりよく知っていただけると思います…幕末興味ない人には退屈かも。

[続きを読む]でどうぞ。最後に絵も一枚つけときました

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]