回答に困る項は適宜省略させていただきました。
長いですよ!
↓
壱) ハンドルネーム(ペンネーム)を教えてください。
トリコ
弐) 何性ですか?
女性
参) (精神)年齢は?
4~80歳…わかりません
志) 血液型は?
自己中と謗られるBです(遺伝的にはBO型
吾) ご職業は?
大学生(医療系学部所属です)
質) 自分の性格について百字以内で簡潔に述べてください。
おたく(3字)
拾弐) やっぱり日本史(歴史)は得意ですか?
意外や意外・高校では地理選択だった(理系で日本史選択者は少数派な高校でした
拾参) 幕末好き歴はどのくらいですか?また好きになったきっかけは?
う~んこれは境が曖昧…潜伏期があるし、解りません
拾志) 家族・友人・その他幕末好きではない知人は、あなたが幕末好きだと知ってますか?
知ってる人も知らない人も
拾吾) 自分の幕末度、パーセンテージにしてどのくらい?
30%くらい。まだまだこれから増えます
拾禄) 幕末本(小説・漫画除く)の保有冊数は?その中でもイチオシは?
イチオシは『週刊ビジュアル日本の歴史』。安価・入手易・素人向けに面白い内容に脚色してある。
薩長同盟密約控えだとか、植木枝盛の東洋大日本国国憲案の草案(レプリカ)だとか、毎号付録つきなのが美味しー!
『歴史群像シリーズ』はちょっとしたオタク向け。写真が多いのが良い。
長州マニア向けには『防長回天史』。幕末長州通史を網羅。ものすごく高値なので万人にはお勧めできない。
大好きな史料は『木戸孝允日記』『高杉晋作書簡集』『世外井上公伝』など。これらも、高価な本なので普通は読む機会めったにないと思う;
拾質) 幕末に関する知識をどこで得ていますか?
主に書籍・ネット
拾鉢) 数ある幕末系資料館(幕末に関係ありそうな資料を保有している場所)を思いつくだけあげてみてください。
東大図書館・国会図書館にはお世話になってます。
資料館は思いつくの全部あげてたらすごい量になるので;お勧めのみ
京都の霊山護国神社にある博物館と、九段坂の靖国神社資料館…幕末ファンでここ行かなかったら嘘だ。
拾句) 幕末に関係ある活動を何かなさってますか?
ブログすこし
弐拾) 佐幕派?倒幕派?それとも中立穏健派?
今は倒幕(長州藩中心で)、かつては佐幕(新撰組)この尻軽おんなめ!!!!
弐拾壱) 幕末にあなたが生きていたとしたら・・・?
A : 「志士になって、日本の為しゃかりき頑張る!」
B : 「働きによっては道が開けるかもしれない新撰組に入隊する」
C : 「命を狙われようが外国と貿易をし、一財産を築く」
D : 「その他(お好きなように回答してください)」
Dですね…ABCは無理。そんな甲斐性ないもの。
志士を影ながら支える芸妓とか…松っちゃん(幾松)、梅ちゃん、おうのちゃん、などが憧れ
正妻ではなくあえて愛妾の座を選びます。
弐拾弐) 武士といえば!
大和魂!!
弐拾参) 幕末で一番有名人といえば?
坂本竜馬人気には感動する…ファンが一番多いですよね。
男にも女にも、年寄りにも子供にもモテモテ!!
弐拾志) 幕末一美男子らしい…といえば?
白皙の美青年で有名は久坂玄瑞。
桂さんも美形。明治政府で一番最初にブロマイドが盛んに売り出された人だから(笑
土方歳三の美男子っぷりは周知すぎて言わなくてもいいか。
海援隊のむつくん(陸奥陽之助宗光)は日本人離れした美貌の青年
遊撃隊のイバハチ(伊庭八郎)や人斬りの中村半次郎も、男前だったとか言う
日本人じゃないけどアーネスト・サトーはえっらい美青年だと思います。
弐拾吾) マイナーすぎて、こっちが泣けてくる人といえば?
平野国臣。ファッションが奇抜w中世スタイル
備前出身の藤本鉄石…誰も知らんだろうな…愉快な人なんだけど。天誅組で決起して死亡。
夭折しちゃったけど久坂玄機(久坂玄瑞の実兄)大阪の適塾では福沢諭吉の先輩にあたる方。
とても優秀で、長生きしたらきっと歴史に名を残してたと思います。
弐拾禄) 豪傑 №1といえば?
大久保利通。畳を頭上にもちあげてグルグルまわす一発芸を見てみたい(笑)
長身すぎて鴨居におでこをぶつけてたらしいですねw
来嶋またべえ翁もすごい豪傑
剣豪なら竜馬・桂さん・武市半平太(瑞山)…三人とも江戸の三大道場の塾頭だったから。
弐拾質) 女装の似合いそうな人(あくまでもイメージで)といえば?
桂さんでしょw変装の天才だものww
陸奥くん(陸奥陽之助宗光)とか久坂玄瑞とか、美青年とうたわれた人に女装してもらいたいです!!!
マニアックなところで薩摩藩家老の小松帯刀さん…線が細いから女装似合いそう。
弐拾鉢) 何かとお騒がせな国会ですが、幕末人物を首相にするとしたら誰を選ぶ?
これは難しいな…;福沢諭吉なんかいいんじゃないの。
松平春獄とか島津斉彬も偉大な方だと思います。富国強兵
逆に絶対首相にしちゃダメなのが井上聞多(馨)…汚職大臣だから。きっと国を滅ぼすわw
弐拾句) その理由は?
福沢諭吉・松平春獄・島津斉彬→先見の明有り・合理主義で因習に囚われない自由闊達さがある。あとやっぱり民衆思いだから
参拾) 幕末で特に好きな人物を一人あげてください。
むろん、高杉晋作さんv
参拾壱) どんなところが好きですか?
好きなところが多すぎるのでまとめて箇条書き
・汽船一艘買えるほど莫大な藩費を酒と女に費やしてケロッとしてた。
・白昼堂々箱根の関所破りをするような男は徳川開闢三百年、高杉だけでしょう。
・藩に無断で軍艦を買った(しかもツケで)桂さん・周布さん・来嶋翁がカンカンになって怒ってたよ…
・どんなに怒られても脱藩繰り返した(そのたびに桂さんが泣いた…事後処理に追われて)
・女連れで亡命したり
・馬関戦争の協和調停の席で、異人相手に「日本書紀」をダラダラ詠じるという寒い行為を敢行(周囲の人たちはア然…アーネスト・サトウもびっくり)
・しかも戦争賠償金ほんとは長州藩が払うべきなのに、難癖つけて幕府に責任転嫁し、結局幕府に賠償させた。お見事!
・徳川将軍に野次を飛ばした。「いよう!征夷大将軍」←よく逮捕されんかったな…
・将軍以外は渡れない「お留め橋」を強行突破した。で、幕吏に怒られたとき、逆ギレしてた…
・一度落籍した芸妓を、路銀が尽きたとかいってまた遊郭に売り飛ばした(最低)
・長州藩が俗論党支配下にあるころ、一藩相手にたったの80人でクーデター起こした(バカ?)でも成功しちゃうんだから凄い。これが奇兵隊の前身ですねv
他、さまざま無茶ばっかしてて怜悧なのか馬鹿なのかわかんないとこがすきだ
(以下、****には参拾↑で答えた人物に書き換えたりとかしてください。)
参拾弐) ****さんをモノで例えるなら?
ひさご (風流な面が
参拾参) ****さんと勝負するなら、なにで勝負する?
うー?何も勝てる気がしない(たとえ勝てる勝負でも勝ってはいけない気がする
参拾志) ****さんに思いのたけをぶつけてみてください。
わたしを虐げて頂戴!
参拾吾) 幕末モノ小説でオススメの一冊は?
竜馬MOEなら『竜馬がゆく』新撰組なら『燃えよ剣』桂さんなら『醒めた炎』ないし『異聞岩倉使節団』俊輔だと『幕末青春児・伊藤博文』
高杉なら『世に棲む日日』大村益次郎(村田蔵六)主人公の『花神』もよかった…久坂萌えだと『花冠の志士』『城下の少年』←これは高杉萌えも含。多すぎて選べません
参拾禄) 幕末モノ漫画でオススメの一冊は?
『お~い!竜馬』
これは原作が武田鉄也ってあるけど正しくは『竜馬がゆく』だと思いますよ…
参拾質) 幕末モノ映画でオススメの一本は?
色々あるけど最近見たなかでは『壬生義士伝』
映画じゃないけどドラマ『奇兵隊』では桂さんがカッポレを踊ったり
高杉・久坂・聞多が「ヨヨイノヨイ!」ってジャンケンで遊んでたりと、珍場面が多くて萌ゆるv
参拾鉢) 幕末関連の小説・漫画を購入する際のポイントは何?
無節操、手当たりしだい読みますが、琴線に触れるものはごく少数
参拾句) 心に残る名シーンは?(映画・ドラマ・小説・漫画・舞台・史実問わず。)
禁門の変で、自らの最期を悟った久坂と寺嶋忠三郎が、刺し違えて自刃するとこ。
儚く、哀しく、美しい…『花冠の志士』は戦後日本最初で最後の久坂主人公時代小説です
絶版なってるから入手は超困難ですが;
志拾) 心に残る名セリフは?(映画・ドラマ・小説・漫画・舞台・史実問わず。)
全部史実ですが
・竜馬が乙女姉ちゃんに宛てた手紙の中で「日本を今一度せんたく(洗濯)いたし…」っていうの。竜馬らしく大胆な表現だと思った。
・高杉が徳川家茂にむかって「いよう!征夷大将軍」って野次飛ばしたの。高杉らしくキ●ガイな行為だと思った。
・一番忘れられないのは吉田松陰先生の遺書『留魂録』より「どんなに短くても、人の一生には四季がある…」っていうの。マジ泣いた
志拾壱) 幕末系おみやげ(モノ)で一番印象に残っているものは?
竜馬の愛刀(欲しかった)
志拾弐) 幕末系おみやげ(食べ物)で一番印象に残っているのは?
歳三まんじゅう。うまかった
志拾参) 「こんなのがあったら買うかも」と思う幕末系グッズを一つ考えてください。
あみあげブーツと白袴セットで売ってたら買う。海援隊の制服でしょうv
志拾禄) 幕末的持病があったら教えてください(笑)
名士と聞くや命日を知りたがる(そして墓参りしたがる
志拾質) 幕末とは関係ないですが、男はやっぱり
A : ブリーフ派 B : トランクス派 C : いやいやフンドシ派
こないだ街にて生でCを見て感動した …東京って、いろんな人がいるな。
あなたは映画の制作者です。
志拾鉢) 幕末を舞台にした映画を作ります。主人公の幕末人物は誰にしますか?
むつキュんv(陸奥陽之助宗光)
吾拾) あらすじを考えてください。(映画化希望の幕末小説・マンガでも可)
紀州脱藩・諸国を放浪し竜馬と運命的な出会いを遂げ海援隊に入隊。竜馬配下での地下活動
竜馬暗殺直後の天満屋斬り込み事件は、クールガイ陸奥にしては情熱的すぎる行動…ここらへんこだわりたい!!
維新後洋行→帰国後、明治政府で薩長閥に失望、反逆企て投獄されるも伊藤博文に助けられる。
後年カミソリ外交官の異名をふるって英国との不平等条約撤廃に尽力。論鋒鋭き陸奥の覇気に英国人はタジタジ!
功を立て、名残を惜しまれながらも華々しく散ってゆく…
という内容の映画が見たいな。(陸奥の人生全てじゃん…
特に強調したいのは、陸奥くんの全人生をかけた竜馬崇拝。竜馬に対する異常なまでの敬慕の念。
ちょっと凄すぎる;あれはほんとに…異常…だと思います
あなたはつんく♂ばりのカリスマ音楽プロデューサーです。
吾拾参) 幕末の人物をプロデュースします。誰を起用しますか?(何人でもどうぞ)
久坂玄瑞。顔と声が良く、詩才あり。
イバハチ(伊庭八郎)…陽気でいなせな男前…アイドルの素質あり。
同義で人斬り中村半次郎も採用したい。
高杉と竜馬は三味線ができるので起用・おりょうちゃんも月琴ができるから起用
吾拾吾) 音楽の方向や活動内容は?
政治的な意図をもった楽曲を世に送り出し、人口に膾炙させることで世論乃至国民意識を高める。
品川弥二郎が『トコトンヤレ節』を作詞したのと同じ動機です。
『幕末戦隊 5レンジャー』なる子供向け番組をつくります。配役はどうする?
…!なんて面白い質問だw
↓ 【海援隊(亀山社中)の場合】 / 【松下村塾の場合】で表記しますv
吾拾質) 赤レンジャー役を決めてください。(幕末の人物から)
【リーダーシップの坂本竜馬】 / 【俺様至上主義の高杉晋作】
吾拾鉢) 青レンジャー役を決めてください。(幕末の人物から)
【竜馬の右腕・長岡謙吉】/ 【高杉と対なす秀才・久坂玄瑞】
吾拾句) 緑レンジャー役を決めてください。(幕末の人物から)
【悲運の長さん(近藤長次郎)】/ 【思慮深く底力のある入江九一】
禄拾) 桃レンジャー役を決めてください。(幕末の人物から)
【お色気担当・陸奥陽之助(^^死】/ 【男子のくせに桃色の着物きた逸話の残る吉田榮太郎(稔麿)】
禄拾壱) 白レンジャー役を決めてください。(幕末の人物から)
【愛嬌のサクv(中島作太郎)かわいい】/ 【お調子者の伊藤俊輔(きっと赤レンジャーにパシられる)】
禄拾弐) ピンチの時に現れる黒レンジャー役を決めてください。(幕末の人物から)
【海援隊がピンチの時現れるけど何もしないであろう後藤象二郎(土佐藩家老)】/ 【周布政之助。村塾の監督役みたいな人だったから】
最後に。
禄拾参) 幕末を一言で表すなら?
熱き血潮と浪漫と萌えの凝縮された怒涛の時代
禄拾志) ついでに、明治維新を一言で表すなら?
億万の犠牲の上に成り立った世界最大の近代革命運動
禄拾吾) 幕末の面白いところって何ですか?
個性派揃いの少数の人物が歴史を先導したところ。
一人のリーダーの元に多くの人間が集った…利益や理屈よりも人間の魅力が歴史を動かした時代、それが幕末
禄拾禄) 自分は幕末好きだな~と実感するときは?
歴史書読んでて発作がおこるとき(発作?!…興奮すると過呼吸になります
古文書(候文・古文・漢文)をいつのまにやら読み下せるようになってたのには、われながら感心しました、ってか呆れた
禄拾質) 「幕末を好きになってよかったなー」と思うことってありますか?
史跡に赴いたとき。かつて名士がその土地で同じ空を見つめ、同じ空気を吸い、維新の夜明けを夢みて心を熱く燃やしたんだな~
…と思うとたまんない・これは歴史好きのみが味わえる最高の醍醐味だと思います。
禄拾鉢) 幕末好きとして、これだけはやったらいかんぜよ!ってなことはありますか?
同人しらない歴史好きさんに歴史同人の話はタブーよ!いかんちや!!
質拾) 何か一言
まだまだ語り足りないな~…(こんだけ語っといて…)
おお…長い長い
読んでくださって有難うございました☆
おまけ↓古い絵でもうしわけない…去年の「日野新撰組パレード」のあとに描いた絵
横須賀開国甲冑隊・甲陽鎮撫隊・薩摩藩兵・長州藩兵・新撰組です。
この記事にトラックバックする