忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バトン久しぶりすぎて緊張するなー



何も絵がないのは寂しい かといって新しい絵がないのでとても旧いやつを1枚
ハチクロのはぐちゃん・


夕雨よい子さんからバトンいただきました(^o^)ありがとーございます!

●るーる●
*「あの方」=「回してくれた人」
*分からなくても想像で答えること
*リターン有り

1あの方とあなたの名前を教えてください。

あの方=よい子さん
あなた=トリコ

2あの方とあなたはどんな関係ですか?

おえかきーずで運命的な出会いを果たした(?)関係です。


3あの方の歳とあなたの歳を教えてください。(分からない場合は想像で、年齢を公開したくない方はお答えしなくて結構です)

うーん…?私と大して変わんないのじゃないかしら・・

4あの方のことをどう思っていますか?

結婚してください(飛躍…)じゃなくて一目きーずで見たときからずっと憧れてました(*ノノ)
ストーキングしてます。。


5あの方はあなたのことどう思っていると思いますか?

寒い女だと思われてたら死にたい

6あの方にオススメしたい漫画は?

『綿の国星』!>過去記事
もう知ってらしたらごめんなさい;よい子さんの絵柄で描かれたチビ猫は さぞや可愛いであろうなあ…^^

あそーだ、私も『観用少女(プランツ・ドール)』 大好きです★と軽く主張


7あの方へ一言

何か迷惑なこと言ってたりしたらすいません(汗)
これからも末永くストーカー行為を続けさせて下ちいね\(^o^)/


8お疲れ様でした。では回す方を3人以上ご指名ください。(アンカーは無しです)

>まっこさん
>ひまいちさん 
>uさん

回答するしないはどうぞ御自由に…(><)お任せします。

拍手

PR

字ばかりですみません



上野公園を無心に歩いていたら不忍池のほとりでミドリガメが日光浴していた
のを見て何かそこに深い意味か隠喩のようなものが存在するのではないか誰も知らない秘められた謎があるのではないかと妙に疑心暗鬼になるのは五月という中だるみの時期を過ぎて六月というやたらシャツのべたつく鬱陶しい季節にあるせいかもしれない。

ミドリガメ → サルモネラ菌保有 → 発熱・嘔吐・チフス様腸炎 → 国家試験
 

 六月 → 湿度 → 絶対湿度・相対湿度の計算 → 環境衛生学 → 国家試験 

 と もはや何を見ても聞いても考えても終末は国家試験に辿りつく、国試国試で頭はいっぱいで統合失調症の強迫観念は恐らくこんなものであろうとまた国試のことを考えて一人でゾッとするのである。
そういえば不忍池で以前ワニガメが泳いでるのを見た、と知人から聞いたが
ワニガメってあれか若しかしてクッパ大王((c)マリオ)のモデルになった生き物か、と ふるい伝統のあるホームレスのゴロ巻く上野公園にワニガメは余り似つかわしくないと意味の無い評論を内心加えつつ今日も私は御徒町駅へと急ぐのであった。(了)



いえ…べつにそんな切迫してはいませんけどォー勉強も読書もちゃんとしてますよ。マイペースにゆるゆると。時間はまだたっぷりあるので。
読書は無味乾燥な専門書ばかりだけどさ…

オタク生活から離れただけで忽ちBLOGに書くネタが無くなった(そして更新が滞ってきた)というこの事実!
私 ほんとに文学と歴史と漫画に活かされてタんだね…かみさま!!!

今期はアニメも何ひとつ見てない(というか、観ないことにした。グレンラガンも地球へ…もホントは観たくてしょーがないけどアニメ観てたら私はオタクのせいで身を破滅させてしまうから。)のでなかなか絵を描く気もおきない。

今読んでいる本


吉田 健一 / 講談社(1998/10)
Amazonランキング:123725位
Amazonおすすめ度:



“ヨシケン”こと吉田健一。オタク業界ではアニメーターの吉田健一のほうが有名かもしれないけどこの人はそうじゃなくて、
吉田茂の長男のヨシケンね。政治家の息子ですよ。。だはははー。
またしても政治家と文士のつながりに心ときめかせている。
しっかし名著ですよーこれ!
我々にとって現実といふのは或る状況を紛れもなくそこにあるものと認めたその状況であって時間の観念が失はれた状況は現実であり得ず、そこで認めるべきものが凡て意識のうちで一つのものをなすことで時間がたつて行くことも明かになる。


こっちは、専門の勉強になるかな?と思って店頭で買い求めたもの。

池谷 裕二, 糸井 重里 / 新潮社(2005/06)
Amazonランキング:376位
Amazonおすすめ度:


正直言ってあまり学校の勉強に役立つ内容ではなかった。解剖学のおさらいにもならなかった。リンビックシステムのあたりは特に…過去の学習範囲ごっそりアタマから抜けてるぞ・・

で、とにかく上の本の大意は やる気は出てくるものでなく興すものだと まず行動をおこすことによってやる気が出るのだと いうことらしいですがまぁこの本は趣味の読書に入れるべきかなと思って
BLOGに話題をあげたまでです。

あー。

生きるためのモチベーションが上がったという意味で読んで良かった本かもしれません。
ただ生きるのではダメだ よく生きなければ 




哲学者のプラトンも

そう言っていたではないか。

拍手

放置防止

ブログ放置ぎみですいません…国家試験の勉強で忙しいー
今年と来年は本当に頑張らないと…今までのように気ままなOTAKU生活を続けていたのでは
私は…私はほんとに自分の人生を台無しにしてしまう

というわけで2007年を迎えてからは読書の傾向を歴史・文学から専門(医学と科学)に一転してしまったのですよ。歴史・文学本は一ヶ月に1冊まで!で ガマン…ガマン…泣
最近はもっぱら専門書だけ読んでる感じです。うう胃に穴あきそう

6月17日でブログ一周年を迎えました!
正直こんなに続くと思わなかったなー!ありがとうございます(^o^)
これからも気ままにやっていくつもりですので 遊びにきてくださいね★

古い絵ですけど…
手塚治虫の『火の鳥』太陽編より 犬上宿禰。(うろ覚えで描いた)

物語の舞台は 奈良時代。
主軸をなすのは 仏教と 日本古来の神道(の前身となる原始宗教。だけど面倒なので神道と呼びますね)の対立。メジャーに対するマイナー。侵略に対する抵抗!
さながら近代史における帝国(宗主国)と植民地のそれのようではありませんか。宗教戦争→アイデンティティー・クライシス。
あー同じなんだな。現代も近代も古代も…結局、ヒトって共同体意識に基づいて行動(戦争とか)するしかないのよ。そして民族意識が高まれば排他的になるのだ。卑近な例だとイスラム原理主義とか…日本でも明治時代に神風連の乱とゆーのがありましたが(詳しくは『奔馬』BY三島由紀夫)こういうのはホントに哀しいことなので…思想の衝突ほど悲壮なものは無いので…カンベンしてほしいわ

主人公の犬上宿禰(いぬがみのすくね)
彼は新羅との戦に破れた百済国の王族の青年…つまり日本から見れば「侵略者(仏教)」側の出身ね。にも関わらず意識上は日本(神道)に帰属している。という中途半端な位置に主人公を敢えて据えたのが手塚治虫の凄いところなんですが
さらにスゴいのは その犬上を 単なるスケープ・ゴート(贖罪の山羊)にしなかったって事かな。
太陽編は、思想と思想の戦争(仏教VS神道)、ヒトとヒトの戦争(壬申の乱) ふたつの戦争のからみあった複雑なストーリーなんだけど、その二重性を経て犬上は、国・言語・思想…すべてを超越した火の鳥の導く理想世界へ入っていく…。
という かなり 重い テーマが込められているのだよねえ。
つくづく、手塚治虫の豊富な智識(←仏語)とイデオロギーへの真摯な態度には昔から感動させられっぱなしだねえ。つか 驚かされるねえ。
手塚治虫は 間違いなく ネ申 です ネ申 !!
そして私は信者。ぶっちゃけ現代で手塚治虫に比肩するほどの技量と知識と眼識のある漫画家なんて見たことないわ。
まあ手塚先生は 青年期に昭和最後で最大のインペリアリズム(第二次世界大戦) を体験した人だから、そういった複数の国家や文化や思想の衝突というのを間近で見たぶん、私ら若輩に伝えるべきメッセージを、より明確に持っているのだろうな。

手塚治虫の漫画の素晴らしさは彼自身の体験した過去(歴史的背景)に根ざしてると言ってもいいのでしょうね。もちろん漫画家としての技量が人並みに優れているのは言うまでもないけど。


それにしても私は仏教(禅宗)好きなわりに原始宗教にもミーハーに心をときめかせてしまいます…いいなー儀式とか アニミズムっていうの? 好きだなー!ロマンですよね~~♪


三島 由紀夫 / 新潮社(1977/08)
Amazonランキング:27489位
Amazonおすすめ度:



三島由紀夫は国学(神道だの陽明学だの)に造詣深いから大尊敬☆司馬リョウよりその道に詳しい人かも知れない。正統な知識右派ですよね(ほとんど学者レベルだよ!)。

たぶん彼自身、陽明学の徒なんだろーなー。

拍手

父の日に向けて


幼稚園児の絵




パパはアメーバ原虫ですか。

拍手

一人GANTZまつり

というわけでひたすら ただもうひたすら ガンツばかり描いてます・
ブログ更新 滞ってすみまっせん; しばらくお絵かき掲示板に潜るかな・・
あっ、ガンツ知ってる方とか好きな方はぜひ描いていって下ちい!(^^)



ホストざむらい と その付き人

ガンツ部屋に転送されてしまいましたね…今後どうなっていくのか
楽しみです。
そういえば まだこの2人の名前しらないや。


奥 浩哉 / 集英社(2004/12)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:



買いました(バカか?)



既刊(1~20巻)は岡山の実家に置いてあるので、今は手元に資料がないんです…。絵を描きたいから公式ファンブックくらいは持っておこうと思いました。

私 毎月漫画たくさん買うので、読み終えたらすぐ田舎に送ることにしてるんですよ; 
じゃないと家が漫画図書館になってしまうから。勉強するとき気が散るし。
それに私いちおう隠れOTAKUなので 家に友達呼んだときに漫画たくさん持ってるのバレたら嫌なんだよね。
何から何まで小心ですいません

拍手

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]