忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

放置防止

ブログ放置ぎみですいません…国家試験の勉強で忙しいー
今年と来年は本当に頑張らないと…今までのように気ままなOTAKU生活を続けていたのでは
私は…私はほんとに自分の人生を台無しにしてしまう

というわけで2007年を迎えてからは読書の傾向を歴史・文学から専門(医学と科学)に一転してしまったのですよ。歴史・文学本は一ヶ月に1冊まで!で ガマン…ガマン…泣
最近はもっぱら専門書だけ読んでる感じです。うう胃に穴あきそう

6月17日でブログ一周年を迎えました!
正直こんなに続くと思わなかったなー!ありがとうございます(^o^)
これからも気ままにやっていくつもりですので 遊びにきてくださいね★

古い絵ですけど…
手塚治虫の『火の鳥』太陽編より 犬上宿禰。(うろ覚えで描いた)

物語の舞台は 奈良時代。
主軸をなすのは 仏教と 日本古来の神道(の前身となる原始宗教。だけど面倒なので神道と呼びますね)の対立。メジャーに対するマイナー。侵略に対する抵抗!
さながら近代史における帝国(宗主国)と植民地のそれのようではありませんか。宗教戦争→アイデンティティー・クライシス。
あー同じなんだな。現代も近代も古代も…結局、ヒトって共同体意識に基づいて行動(戦争とか)するしかないのよ。そして民族意識が高まれば排他的になるのだ。卑近な例だとイスラム原理主義とか…日本でも明治時代に神風連の乱とゆーのがありましたが(詳しくは『奔馬』BY三島由紀夫)こういうのはホントに哀しいことなので…思想の衝突ほど悲壮なものは無いので…カンベンしてほしいわ

主人公の犬上宿禰(いぬがみのすくね)
彼は新羅との戦に破れた百済国の王族の青年…つまり日本から見れば「侵略者(仏教)」側の出身ね。にも関わらず意識上は日本(神道)に帰属している。という中途半端な位置に主人公を敢えて据えたのが手塚治虫の凄いところなんですが
さらにスゴいのは その犬上を 単なるスケープ・ゴート(贖罪の山羊)にしなかったって事かな。
太陽編は、思想と思想の戦争(仏教VS神道)、ヒトとヒトの戦争(壬申の乱) ふたつの戦争のからみあった複雑なストーリーなんだけど、その二重性を経て犬上は、国・言語・思想…すべてを超越した火の鳥の導く理想世界へ入っていく…。
という かなり 重い テーマが込められているのだよねえ。
つくづく、手塚治虫の豊富な智識(←仏語)とイデオロギーへの真摯な態度には昔から感動させられっぱなしだねえ。つか 驚かされるねえ。
手塚治虫は 間違いなく ネ申 です ネ申 !!
そして私は信者。ぶっちゃけ現代で手塚治虫に比肩するほどの技量と知識と眼識のある漫画家なんて見たことないわ。
まあ手塚先生は 青年期に昭和最後で最大のインペリアリズム(第二次世界大戦) を体験した人だから、そういった複数の国家や文化や思想の衝突というのを間近で見たぶん、私ら若輩に伝えるべきメッセージを、より明確に持っているのだろうな。

手塚治虫の漫画の素晴らしさは彼自身の体験した過去(歴史的背景)に根ざしてると言ってもいいのでしょうね。もちろん漫画家としての技量が人並みに優れているのは言うまでもないけど。


それにしても私は仏教(禅宗)好きなわりに原始宗教にもミーハーに心をときめかせてしまいます…いいなー儀式とか アニミズムっていうの? 好きだなー!ロマンですよね~~♪


三島 由紀夫 / 新潮社(1977/08)
Amazonランキング:27489位
Amazonおすすめ度:



三島由紀夫は国学(神道だの陽明学だの)に造詣深いから大尊敬☆司馬リョウよりその道に詳しい人かも知れない。正統な知識右派ですよね(ほとんど学者レベルだよ!)。

たぶん彼自身、陽明学の徒なんだろーなー。

拍手

PR

Comment

お久しぶりです^^

  • 2007-06-19 17:11
  • edit
ご無沙汰しておりました~ムです^^
一周年おめでとうございます!!
約7ヵ月振りくらいになります^^;
ずっとネット落ちしてましてまたネット復帰したのでお邪魔しに来ました~♪
相変わらず目を奪う素敵絵の数々で…*´▽`*
陰ながら応援しています、試験など大変だと思いますが頑張って下さいね^ω^

わーお久しぶりです!

  • トリコ
  • 2007-06-20 16:38
  • edit
な 7ヶ月も落ちてらしたんですかっ(@_@;)凄いなー
復帰おめでとうございます!
私も国試のためにオンから遠ざかるべきナンですけど…ほんとは…ゴニョゴニョ(ネット依存症はつらいですね;)
ムさんに応援していただけるなんて自分は果報者です(人´∀`)
好き放題BLOGな上にフツツカ者ですがよろしくご愛顧願いますね^^

ご無沙汰してます~

  • bee
  • 2007-06-22 23:52
  • edit
お久しぶりです^^
とうとう一年ですか!前、ここに足跡残したのも今ぐらいの季節だった・・・でしょうか。もう桜桃忌も過ぎましたね~早いものです一年。絵版にも太宰ネタありましたが、なぜか私もこの時期なると読みたくなります(季節柄?

このオットコ前な犬上さまに惚れ惚れしました!(*^ω^*)太陽編、小さい頃から大好きな話です。火の鳥は読むたびに発見があって、奥深いです~!それでいて哲学や思想がさらにストーリーとしてシッカリまとまっているあたり神の業ですよね~。犬顔というキャラ萌まで配慮され・・・(あの犬顔に萌を感じるのは私だけですか?)
とにかく私も手塚治大好きです!トリコさんも大好きです!
国家試験もOTAKU生活も応援してまーす^^

おおうお久しぶりです~

  • トリコ
  • 2007-06-24 07:23
  • edit
きゃあbeeさんっ★(抱きつき!)
ほんとお久しぶりです・・お元気そうで何よりです!
そうですね、ちょーど桜桃忌の頃でしたっけ(太宰さん今年墓参りいけなくてゴメン…)季節柄ですかね、私もついこないだ、流し読みですが短篇を幾つか再読しましたよ!
文士や名士の命日ってのは故人を顧みる良い機会になるものですね。

犬上おほめいただき光栄です><
犬顔が!萌えポイントですよね…!犬耳より犬顔のほうが萌えるダンゼン萌える。神道との絡みがグー!!
ストーリーの哲学性その他の素晴らしさに加えて、手塚先生はホントに萌を理解してらっしゃるよ!
先生のご存命中は『萌え』なんてOTAKU言葉、存在しませんでしたが先生はしっかりその概念を持っていたように思います。つくづく神だなあ!

うおお国試勉強がんばります受験生です・・OTAKUもしっかり頑張ります…!私に脱ヲタはMURIってことが分かりましたんで(…)
ありがとうございました★
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]