忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去絵さらし ②

  

 過去絵ログ 続き。すごい数あるなー;

 整理になっていいかも




『ボボボーボ・ボーボボ』より破天荒&首領パッチ 萌コンビv


『化粧師(けわいし)』 石ノ森章太郎せんせいの漫画だいすきv時代ものも


『銀魂』桂さん ♪サァ鶯宿梅じゃないかいな サアサなんでもよいわいな…


『ベル薔薇』オスカル




『ロトの紋章』剣王キラ すごく好きな漫画だった


あらいぐまラスカルv


OMUSUBI-MAN 萌え


百鬼夜行抄 伏線の張り方がすごくうまくていつも読んでいて感心する


エマさん


『天才柳沢教授の生活』 昭和レトロ好きにはよいマンガかも


同上 水町クンはいつも女装の男の子


『チンプイ』


『サイバー桃太郎』 山口貴由作品すきすぎてしねる


『銀魂』 高杉


『cloth road』途中までしか読んでませんが;


『荒川アンダーザブリッジ』 最近にんきですね


同上  漢っぷりの好すぎるシスター


『ドロヘドロ』 この2人がずっと幸せでありますように


またドロヘ

続く・・・

拍手

PR

過去絵さらし

ここ2年 まったくお絵かきから遠ざかってたあいだ
自分の日記(?)絵ログを保存したUSBを紛失してしまっていたのですが
(そしてもちろんPCには一切保存してなかったのですが、、)
先日ひょんなところから くだんのUSBが出てきました。

本当、ものの整理整頓ということを日ごろから怠っているからこうなるのです。
私のせいです。

で、2年ぶりに 過去の自分絵をつらつら見ると 懐かしさで堪らなくなり
(あー…このころは お絵かきがしんじつ楽しかったものよ・・)なんて
感傷に浸ってしまいましたよ。本当にマジメに絵と向き合っていました。
今はもう出来ません。たぶん;
少しでも初心に還られればいいなということで
USB内にある絵板絵ログをここで晒しておこうと思います。なんの公開処刑だ。

あと、ふたたび紛失したときのためn(整頓しろ!!!

内容は、『版権物&オリジナル』です。『歴史ブンガク』も後で作ろうかな?

1記事あたり絵20枚ずつで更新してゆこうと思います。

けっこう数が多いので更新回数も増えるかしら・・・。




 『シグルイ』


 『覚悟のススメ』 葉隠覚悟さん


『銀魂』よりテロリストコンビv (幕末妄想入ってます)


深夜放送のアメコミ観ながら描きました…


高野山へ行った記念。










『アイシールド21』この娘好きでした


『銀魂』 高杉さん




危険




『デビルマン』より シレーヌ。永井豪先生の作品では1番よいできの漫画かと


アクビちゃん☆


同上・・・で テクノくん




『少女革命ウテナ』

拍手

どとうの勢いで

更新しまくり。

そろそろ リハビリ終了かな?
だいぶ描くのに馴れてきた。 
スピードと集中力が回復すればそれでよかったんです。

以下は歴史絵



久坂玄瑞
あああぁ~~~久坂かわいいよ久坂ハァハァ
絵は古川薫せんせいの小説をイメージして・・・若桜の花冠。
↓ダイスキな小説です!!


『玄瑞がこよなく愛し、歌にもよく詠んだ花は、桜であった。そして、華やかに、うるわしく、いさぎよい青春にちなんでいうなら、その頭上に戴く武弁は、やはり若桜の花冠でなければならない。』


この小説、戦後日本では最初で最後の 久坂主人公(!!)小説なのです。
久坂ファンの私にはたまらんシロモノ・・・


以下は明治



騎兵・秋山好古
そういえばNHKで今『坂の上の雲』やってますよね
観てませんすいません・・
いやもう原作でおなかいっぱいですよあたしゃ
司馬リョー先生は“坂雲”書いてたとき つらいつらいと仰っていたそうですが
そりゃーつらかろうて。。



日露戦争のときに首相になったニコポン(桂太郎)
歴代総理大臣のなかで一番?苦労したかもしれない人なのに、なぜか底抜けに明るいイメージがあります。。それはニコポンというニックネームのせいなのかわかりませんが とにかくタフガイ。

児玉源太郎も陸軍から日露戦参加してます
(恐怖の二○三高地で乃木のケツを拭いてやるのが仕事。。)
日露戦争って一般的には『祖国防衛戦争』なイメージで見られがちですが
ノンノン・この時期から日本政府の腹のうちには外征(=侵略)もあったんですよ。おお怖。児玉なんざ台湾総督になっちゃってるし。
まぁ政府側としては侵略じゃなく
アジアの統一を図った(亜細亜主義)ってとこでしょうか

しかしそれで犠牲になった大勢の台湾・韓国の人々の存在を
忘れてはなりません。。

拍手

婦系図

読了したのはもう何年も前になるんですが
描いてしまったんで記事にしときます。

絵は、お蔦(つた)さん


『切れろの別れろのツて
 そんな事は芸者の時に云ふものよ。 

 私にや死ねと云つて下さい。 
 蔦(つた)には枯れろ、とおつしゃいましな。』


↑は同棲までした恋人・早瀬主税(主人公)から絶縁を言い渡されたとき、お蔦さんが早瀬に言い放つ有名な台詞なんですが
実はこれ、原作にないんですよ。
ましてや二人の別れの場面として知られる『湯島の白梅』など
ちっとも出てきません。

この作品は演劇の世界で大人気を博し、それに伴いシナリオが原作を離れて一人歩きを始めたのですね。



物語は多分に劇作的で 
(後半の早瀬主税のピカレスク的な活躍はやりすぎ感いなめないけど)
 読んでいて単純に“面白い”です。
そのため演劇への移植がスムーズに進み 世間の人々に広く知られることとなったのでしょうね。
明治の文豪 泉鏡花の作品。


余談ですが、作中 酒井先生(早瀬の師匠)が早瀬に向かって
『俺を棄てるか、婦を棄てるか』と 
芸者あがりのお蔦と別れるように迫ったシーン。。。

実はこれ、ノンフィクションだったりします。

つまり、泉鏡花自身の身の上話なんですねーこれ。
(泉鏡花は昔、神楽坂芸者の すずさんと付き合っていて、
 それを快く思わない 鏡花の師匠である尾崎紅葉が、2人の別れを強要した・・・という話。)

拍手

動物×人 特集

4板にお邪魔してバニーガール描いて来ました。
(私の前にバニたん描かれた方がいて、それがあまりに色っぽくて可愛かったので、センエツながら便乗したのです。)
それからバニーガール祭が勃発。
・・・で、およそ1週間経ったというのにまだ祭が続いていました(徐々に終焉へと向かってはいますが。)

というよりも、ログの流れが兎に角遅い。
いぜん4板通っていた頃よりも格段に遅い。これはどーいうことなんでしょう。。
そういえば、前はほぼ毎日4板で絵を拝見していた絵師さんたちの姿も
見かけませんね。
こうやって時代は流れてゆくのだなぁ!一抹の寂しさを感じつつ・・・

本日のラクガキをば。








1番よくつかう実験動物たち。
ddYマウスは♂の6週齢つかうので…ショタにすればよかったか?
眼底採血するのでだいたい目ン玉 傷ついてます。 ∴眼帯
B6C3F1は後背部皮内に担癌(腫瘍細胞移植)。

年始に 去年使用した実験動物たちを処分しました。

心がクサクサします(泣)。

動物愛護団体の人、ごめんなさい。

わたしは、ひどい にんげんです。

死んでいく実験動物たちのためにも、一生懸命 実験を重ねて
よいデータを得たいと思います。(そんなカンタンにいきませんがね…)

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]