忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去の歴史絵その1

過去絵さらし 歴史絵&文学絵でございます

あのーそのーはっきり申しまして 

腐女子のもうそうにすぎない 

駄絵でございますので

苦手な方はどうか無視してくださいませ;;

あと通常よりも乱雑な絵が多くたいへん見苦しいです(恥)

ひらにご容赦くださいませ…うう、、




『歯車』 芥川龍之介


『春琴抄』エロせつなくてよい話だったな~。谷崎潤一郎すきv
↑の絵は大正時代の出版物を模写 (上野の骨董市で古書を入手したので。)


幕末遊撃隊・伊庭八郎 隻腕の剣士


高杉晋作


高杉 & うのちゃんv
うのちゃん幕末女性の中で一番すきかもしんない…あの ぽけーとしてるとこが


正岡子規(のぼさん)、高浜虚子(きよさん)
四国松山の萌え俳壇v あれ、でもへーさん(河東碧梧桐)は…?


伊藤博文は山縣有朋のことが大嫌い!


犬猿の仲の伊藤博文VS山縣有朋…(ガタにくっついてるのはニコポン(桂太郎))
でも同郷の仲間だし松下村塾では一緒に勉強もしてたので表面上ソツなく付き合うのだった。


明治萌え政府


木戸孝允と山田顕義(市之允)はとっても仲良しなんですv
岩倉使節団で洋行中 しょっちゅう一緒に遊んでる…


明治になってうつ病発症した木戸さんが不憫でならない;;
伊藤博文に裏切られてショックのあまり市之允に依存しまくりでしたね!


現代版 市之允(山田顕義)
コムサで手塚治虫キャラのTシャツ買ったので描いてみました
(市ィに着せる必要が何処に…)


木戸さんは自分の日記に風呂のことばっか書いてます。
市ィや大久保利通とも一緒にお風呂入りに行ってます…あんたそれでも日本の頂点に立つ人かよ!


軍人訓戒を振り回して政敵を叩き潰したときのニコポン(桂太郎)は
マジで怖かったです おそろしかったです


病床のニコポンを見舞った児玉源太郎が手料理をふるまった件


児玉は生涯ニコポンに振り回され続けました とさ。(台湾に左遷させられたり とかね…)


たしか『坂の上の雲』かなんかの時代小説に、
「桂太郎には4人の姑がいた云々。。」という記述があったので。。
ニコポンは本当に苦労ばっかしてますね!!でも、そこが好き。


白虎隊 自刃の図
十代の少年たちが祖国のために戦い死んでゆく…ほんとうに傷ましいことです。。。


夏目漱石(金之助)、正岡子規(のぼる) 二人は親友同士なんですよv
2人が東大生のころ。のぼさんは野球に夢中!
(“野球”という日本語は、のぼさんが造った言葉なんです。)
岩波文庫から出ている『子規・漱石 往復書簡集』は萌えの集大成


『シルヴェストル・ボナールの罪』 アナトール・フランス
めちゃくちゃ老成した小説だった。A・フランスは生まれたときから老人だったのな…
でもすごく素敵、すごく好きな本です。

拍手

PR

1週間ぶりのおえかき



『ロトの紋章』
賢王覚醒のシーンはちょうかっこよかったですね。
ポロンが数百倍は男前に見えました。
いつまでもパーティメンバーにおんぶにだっこしてもらってたんじゃ埒があかないものー



『坂道のアポロン』
今集めている中で今後が一番楽しみな漫画です。
絵も世界観もかわいいんだけど…ストーリーが秀逸でグイグイ読ませる!
切なすぎる恋愛模様><;

もっと丁寧に描きたかったんですがもう眠すぎて…;

拍手

よん

版権・オリジナル 過去ログ つづきです。



『Geo Conflict』 ティティスたん。超マイナーゲームですが…


またジオコン


『花のあすか組!』 あすかとミコ


ぷよぷよ キャラがかわいい


『幻世酔虎伝』 アターホーとリンシャン


ユリワカマル  幻世シリーズとても好きです(マイナーすぎるけど)


アフターデビルフォース “囚われの”王子様
(たしか留学と称して敵国へ人質にとらわれている、という設定でした…)


『パタリロ!』 最近読んでない


銀魂 高杉さん


あやなみ


いっとき ものすごくジョジョにはまってました。ナランチャ~><


ゲゲゲの鬼太郎  そういえば目玉おやじの声優さん 亡くなられたとか…ご冥福をお祈りいたします








ぷよぷよっていうか魔導物語のシェゾ


ロミオの青い空


これも腐女子向…げふげふ。原作の『黒い兄弟』(リザ・テツナー)も読みました。


→の子いちおう女子(ツンデレだよね)


銀魂の桂さん、史実の桂さん

拍手

さん

版権&オリジナル 過去ログ つづき。




『リボンの騎士』 サファイヤたん あ~~~かわゆすなぁ^ω^




『大神』 今度はDSで発売するそうですね…!!このためにDS(本体)を購入しました!!


『赤毛のアン』 ダイアナ・バリーと微百合な妄想…(すんません)




銀魂 銀さん


銀魂 土方


ハチクロ はぐちゃん


また大神 


『覚悟のススメ』


火の鳥


なんてけしからぬシーンだ!!!!!手塚先生は腐女子を嬉し死にさせるつもりか


個人的には『ロック冒険記』や『バンパイヤ』のロックが好きです


この子(名前忘れた)かわいい


アマノユミヒコ


ユニコ大好きv リボンの騎士 同様 手塚マンガの中ではお気に入りです


ヒョウタンツギ


『花のあすか組!』 蘭塾の二人にハァハア


ミコ、あすか、姫

拍手

党生活者


過去絵さらしはいったん中断して文学のことをば。

ネット活動休止してる間に小林多喜二の『蟹工船』&『党生活者』を読了


主人公(左)は、パラシュート工場に潜り込んで共産党活動してる『党生活者』
いわゆる“アカ”い方でございます。官憲に追われまくりで日々多忙。

この主人公よりも右の女性(伊藤女史)のほうが好きだったなー
もうすんごいアクティブ!!工場の女性連を誘い おしるこ屋へ行って言葉たくみに党員勧誘する…したたかな女!!
共産党ビラをズロース(下着)に隠して工場内へ秘密で持ち込みバラまいてみたりとか。
なんかこう、昭和初期の知識女性らしい無鉄砲さが小気味よいですね。



…プロレタリアート!!

プロレタリア文学といえば太宰治を連想してしまいますが(太宰かぶれ)
小林多喜二のほうがもっとこう…ドぎついのを書いてたのですね。
(ごめんなさい、私 小林多喜二は初読なんです。)


蟹工船では「社会の下積みになっている労働者大衆の非人間的な生活とその自然成長的な闘争」が描かれており、登場人物の個々人のキャラクターに迫る描写は少ないながらも労働者全員が徐々に全体として一貫した行動を起こしてゆくようになるのが特徴かも。

(自然成長的な闘争─ストライキとかね)。

その様子がま〜た不気味で…生への必死の執着が生々しくて、
これはちょっと絵にできないなー、ということで今回は
『党生活者』のほうを描いたのです。


党生活者は作者の死の前年に書かれたもの。
近代的な軍需工場の計画的な闘争運動を綿密に描いてる。
あー、そうか、労働運動ってこんなふうにメンバー同士で連絡とりあって、ビラ配ったり警察から逃れたりしてたのね、
とゆう内容のことをコト細かに書いてる(これは作者自身の体験記みたいなものなんだけど)。

蟹工船と異なるのは、一人称の主人公とそれをとりまく少人数のメンバーが物語の中心をなしているところかな。
私はコッチのが深入りしてしまうねえ。
それにしても当世の社会運動って個人的生活の負担が大きすぎてビックリですね。
メンバー間の連絡とりもつだけでマル1日かかったり…と。今のご時勢なら「メール」とか「ケータイ」であらゆる問題も一発解消ですよ。

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]