忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去の歴史文学イラストを晒しときます

ちょいと色々忙しいので。
古い絵でも置いときます。

いつもあそびに来て下さる皆様ほんとうにありがとうございます!
拍手も…!!すごく励みになります。大した絵とか描けなくてすみません;
あと古い絵ばっかさらしてごめんなさい;

↓ 以下、7年前~最近の絵板絵ログです。


長州ファイブ (※過去記事参照)
尊王攘夷運動さかんなりしころ、西洋文明を学ぶため
英国に密留学した5人の長州青年たち。。ほんっと萌え~v


無政府社会主義運動。石川啄木ヘタレすぎてかわいい
働けど働けど我が暮らし楽にならざり じっと手を見る

↑見てないで働けよ


礼服の木戸孝允さんv木戸さんて本当に洋装がお似合い!


井上聞多(馨)
第一次長州征伐のときは政敵方(俗論党)に狙われ瀕死の重傷を負ったモンタ
全身に刀傷の痕が残るほどの重傷でしたが見事復活しました
本当に悪運が強い…というか生命力にあふれた方だなと思う。


坂本龍馬 & 中岡慎太郎
仲良いのか悪いのかイマイチわからない二人


『白痴』 ドストエフスキー
ラゴージンがムイシュキンのこと「羊っ子め!」てゆったのにめっちゃ萌えた


『ヰタ・セクスアリス』 森鴎外
明治時代のヤオイ小説
主人公の金井君は美少年。学校の寄宿舎では男色学生どもにつけ狙われる恐怖の毎日
古賀も男色家なんだけど どういうわけか金井とウマがあって結局親友になるのだった…

ちなみにこれは森鴎外若かりしころの自伝小説なのです。


高杉晋作・山田市之允(顕義)・久坂玄瑞 の松下村塾時代
扇には“立志尚特異 (志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない)
で始まる漢詩が書かれています。これは市ィが15歳のときに恩師・吉田松陰先生から授かったもの。


『坊っちゃん』 夏目漱石
“江戸っ子で華奢に小作りに出来ている”しかも“目が大きい”
坊ちゃんって…ジャニ系?


『三酔人経綸問答』 中江兆民
剛毅な外政思想をふりまわす 東洋豪傑君
リベラルな民主主義者 洋学紳士君
日和見だけど一番マトモっぽいこと言ってる? 南海先生
三人のよっぱらいによる愉快な国際政治談議です in 明治

拍手

PR

ぎんぎつね

論文書き終えました…

たいへんつかれました

やっとおうちへ 帰れます

つかれました(2回目)

いやーでもまだ In press なので終わったわけではありません。あと,3月の学会の準備するので
またしばらく多忙です・



久しぶりに書店へ行ったら、ぎんぎつねの新刊が出ていた。
というわけで今日はお休みだったのでラクガキしてました。背景とかそんなの知らない

いいねーいいねーおきつね様は色っぽいね。

しかし、最初読んだ時から妙に既読感があるなあと思ってたら

手塚治虫の『火の鳥・太陽編』(神道のもろもろ)とか
『うしおととら』(ケモノと人間の大冒険)とか 

どことなくそういう雰囲気なのですた。
まぁこの漫画は、神社に住んでるキツネの神様・銀太郎と
神社の娘まことちゃんの 日常を描いた ほのぼのゆるゆるいちゃいちゃ漫画なので
火の鳥とかうしとらのような斬新はちゃめちゃアクションを期待してはいけません

もう銀太郎とまことちゃんは結婚しろ!!!

以上 感想おわり。

拍手

出産


おかげさまで、わがやのフクロモモンガが無事

2匹の子供を出産いたしました。赤ん坊は2匹とも元気そうです。


プルプルふるえてかわいいです。

出産自体はおそらく昨年の11月ごろだと思います。

というのは、フクロモモンガは有袋類(カンガルーとおなじ)であるため
子供は産まれてすぐに母親のおなかのポケットに入り、
大きくなるまで出てきません。

だから飼い主は往々にして出産したことに気づかないことが多いのです。


子供は、出産から70日ほどでポケットの外へ出てくるそうです。

出てくる、というよりは 身体が大きくなってきて母のポケットから
はみ出してくると表現したほうがよいかもしれませんが…。


(疲れた…)といった感じで くてんと動かなくなる赤ちゃん

それにしても、なにか妖怪のようで少し気味がわるいですね。

最初見たときは、実験に使うヌードマウスに灰色の産毛をはやしたような姿だなと思いました。

↓ヌードマウス




母親は初めての出産を迎えて色々と大変そうですが
生来 のんきな性格のため(?)ストレス等はあまり感じてない様子



子供を私に預けたままカーテンの裏へ遊びにいきます。

こいつ育児放棄とかするんじゃないかしらと少し不安になっていましたが

赤ちゃんが母の不在に気づいて「ぷしゅーぷしゅー」と声にならない声で
必死に叫んでいると、母は子供のもとへ一目散に飛んできて、一心にぺろぺろと身体を舐めてやっていました。


母の愛は深いですね。安心しました・


小さな命をめぐるドラマを目の当たりにして

いま、感動でいっぱいです。



それにしても、今後もこのように出産をくりかえすでしょうね・・。

とりあえず今回産まれた2匹はもうしばらくこちらで面倒を見て、
それから里親さん募集するか、自分の家で面倒をみるか
今後のことを考えようと思います。


もしかしたら当ブログで里親さん募集するかもしれません(汗)

拍手

ラクガキつめあわせ

新旧ラクガキつめあわせです

女の子は気楽に描けていいね♪
最新(たしか2,3ヶ月前)~最古(2年前)いろいろ
















やらなきゃいけないことがたくさんありすぎると一気に全て放擲して
趣味の世界へ逃避したくなります。。もうちょっと頑張ろう。あと少しでラクになれるしね♪


ところでもう一部の方にはバレてるかもしれないのですが pixiv こっそり登録してます。当初ひとりで愉しむつもりだったのであえて告知してませんでした。絵もブログに投稿したイラストと同じものをアップしてるし必要ないかと思って。

き~ずさんでよく見かける方もこっそりこっそりお気に入登録なんかしちゃってますすみません。人見知り(?)なのでこちらから御挨拶できない。(*ノノ)

“トリコ”の名前で登録してないからばれないだろ~♪とか思って呑気にホイホイ絵をアップしてたら何度かルーキーランキング?に載せていただいてたみたいで

それで気づいた方とかいらっしゃるんじゃないかしらんと急に不安になり
黙ってるのがはずかしくなってきました(汗
見かけたらスルーしてやってくださいね…(^^;)

拍手

ちびねこ絵本がすばらしい


本屋でたまたまいいもん見つけたので。


チビ猫の絵本が出ていた…!!!

興奮のあまりキョドりまくりながら購入。

ほっこり(←今まですごく嫌いな言葉でしたが) …と心あたたまる
かわいらしい物語です。




綿の国星

何度読んでも描いても、ほんとに飽きないなー
めちゃくちゃかわいいかわいい だいすき。

一般にいうねこみみ萌えはこの漫画が由来と言われております
(正確には諸説あります)
まだ読んでいないかたは是非お読みください…!
擬人化動物漫画の中では有史以来こんな萌えた漫画ってないわ



大島弓子先生のすごいところは
猫の目線から見た世界をリアルにかつ抒情的に表現できるところ★ミ

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]