忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

震災後かなり暇持て余してます。

お久しぶりです。

震災後、大学の片づけ等に追われていましたが
あらかた清掃終了したとたん することがなくなり 暇持て余してます トリコです。

最近まで、近所のコンビニおよびスーパーから
パン・米・冷凍食品・小麦粉類 等々 消え去っていましたが、ようやく食糧難が解消されてきました。また、連日見かけたガソリンスタンドに連なる長蛇の列も無くなり、ここぞとばかりに給油いたしました。

…と思って漸く安心してたら
放射能汚染なんたらで関東から一切のミネラルウォーターが消えた。




以下 過去絵


東方よく知らないのに流行に乗っかって(?)描いてしまいました・


ぷよぷよ ハーピィかわいいすごく好き


この暇期間を利用して『魔法少女まどか☆マギカ』現行10話まで見ました。
今期最大の良作と聞いて。

最初、絵やあまりにもメルヘンなタイトルに抵抗があったのですが…

感想→ とんだ鬼畜アニメ

きもちわるい。なんてきもちわるいアニメだろう。後味が悪い
インパクトはあります。しかしこれからどこへ向かうんだろう。このアニメの救いはどこにあるの?

ほむほむかわいいよほむほむ
QBはマシュマロのようで美味しそうですね!
共食いはびっくりしたけど


所用で墨田区役所へ行ったときに撮影した勝海舟先生

『JIN』の漫画 最終巻を読みました。勝先生かっけえ~!!
あれだけ引っ張っといて結局そーゆーラスト?う~ん…
と府に落ちない点もありましたが、、とても幸せな結末に満足です。

勝海舟といえば江戸城無血開城という功績がよく知られていますが
具体的にこの功績の何がスゴイかっていうと
百万を超える江戸市民の命を救ったという点だと思いました…

いま、東方の大震災で二万あまりの方々の行方不明・死亡が報道されていますが…勝先生はそれをはるかに上回る膨大な数の人々の生命を危機から救ったのだなぁと、、。震災によって改めてその偉業の価値を認識しました。



4月から忙しくなるのでしばらく更新できなくなると思われます。

皆さま 風評風説に流されることなく 御自身の頭で考えて
最善と思われる行動をとってくださいませ。また、地震は落ち着いてきていますが、まだまだ余震があるかもしれません。何かあったときにすぐ行動できるよう心がけましょう。

拍手

PR

皆さまご無事ですか

いちど絵板で生存報告させていただきましたが
落ち着いてきたのでこちらで近況報告させていただきます。

震災後の数日間、大学へは立ち入り禁止になっていました。
土日やすみ明けて大学スタッフ(職員+院生・博士)のみ入れるようになりました。
学部生はさすがにダメなようです。危険すぎる。

卒業論文のために春休み中来ていた学部生たちは、研究できなくなったので、自宅待機させています。おそらくこの様子では論文なんて書けないでしょうね。そもそも、実験できませんもの。
というわけで今年の学部生は卒論ナシで単位取得です(ひそかにガッツポーズな学生もいることだろう)。

…で、最近のワタクシどもは、毎日毎日 白衣に軍手(室内ではヘルメット着用)で

散らかった研究室を片付け、水漏れした廊下をモップで拭き、脱走した実験動物と大捕り物をやってみたり、破損した機器類を廃棄し、ついでに研究室の模様替えなんてやっちゃうー?的なノリで、大掃除をしております。




久坂「ひー、重い~。ひどい地震だったねえ。でも僕らは比較的、地上に近い研究室で良かったよね。上階の研究室ほど揺れが激しくて、被害が大きいもの。。」

高杉「まあな。でもあの地震は、研究室を大掃除する良いキッカケになったのかも。断捨離ってやつ? 絶対使わない器具とかゴロゴロしてたじゃん。」

久坂「それもそうかもね。」

高杉「それに、ここ(大学の共同ゴミ捨て場)に来れば思わぬ拾い物もあることだし。…これ、まだ使えそうじゃね?この分液漏斗。」

久坂「高杉…そんな火事場泥棒のようなマネを…」

※実際は各研究室の教授に伺ってから不要な(まだ使える)器具をもらったり、逆にあげたりしている。



少しずつ片付けてはいるものの↑このへんとかまだまだ手の届かないところが多く、また計画停電のため日中の作業時間が限られているので、なかなか思うように片付けられませんが…昨日からやっと水道から水がでるようになったので少しは清潔になるかな。

それにしても被災地の方のことを考えると我々はなんと贅沢なんだろう…と
心痛せずにはいられません。。何かできることがないかなぁと色々思案しましたが

とりあえず共同研究先の岩手医科大学や東北大学と連絡を取って
こちらでは使っていない試験管とか無傷な実験器具もろもろを
落ち着いたら進呈しようかなぁと考えているところであります。。

今こそつながれ研究者の輪!!


あ、ちなみに3月の学会は中止になりました。

関東圏の3~4月学会ほとんど軒並み中止になっててワロタ

拍手

近況

近況(モモンガの)。


まだ目も開かないような、小さな赤ちゃんだったモモンガですが


今やすっかり大きくなりました。


服にしがみついて熟睡



掌の上で熟睡 (土下座ではないです)


とにかくよく寝ます。まぁ成長期ですからね。

最近は母乳を離れてモモンガミルクを飲む特訓してます。
そろそろ離乳食の訓練もしなきゃいけないかな?と思って様子見てたら

母モモンガの食べてる豆腐を横からちょいちょい
くすねて食べてました。

子供は親を見て育つのですねえ。何か感慨深いものがある。



モモンガ両親も元気です。 ラブラブですね…ほんとに仲が良いです。

しっぽが逆さハート!


拍手

久々にお絵かき

やっとおえかきできました!いつぶりだろう

またしても研究室ネタですみません。。カンペキな自己満足ですね。

研究が忙しいときは小説も漫画もノータッチなので
これくらいしかBLOGに書くネタがないという…


擬人化 クリスタルバイオレット & ローズベンガル

なんでもかんでも擬人化するのは良くないって解っているんですけど

研究試薬、とくに組織染色に使う試薬の中でも、
クリスタルバイオレットとローズベンガルは
名前がかなりお気に入りです。ちょっとかわいいと思いません?

使用頻度は低いですけど…やっぱ組織切片はHE(ヘマトキシリン・エオジン)染色が一番メジャーなのかな。


ま、ただの試薬なんですけどね…。


以下、生化学系の研究者である榮太君と久坂さん(もうそう)



※ガスクロ : ガスクロマトグラフィー

有機合成の研究室ほどではないにしても
生化学系も、かなり実験待ち時間は多いと思います。

拍手

もう年度末か…


あーとうとう3月になってしまいました。。
あの、もうしばらく忙しいと思います。すみません~

色々、考えてはいるんですけども。。うう。。

例によって6年前?~1年前の歴史・ブンガク絵 過去ログです。
(ほんっとうに旧い絵ばかりでごめんなさい)

時間とれたら戻ってきます。


拍手ありがとうございます!


高杉晋作さん


伊藤博文の側近たち。(藤門の四英才)
伊東巳代治・末松謙澄・金子堅太郎・井上毅


ザ★肥前閥。 肥前佐賀もいちおう幕末雄藩ですよね(目立たないけど)。
でもみんなバラバラ 単独行動しすぎで派閥になってない…


副島さん外交思想険呑すぎワロタ
いまの日本にもこれくらい博識で強気の人がいれば日中&日韓問題
もっとうまく進められる可能性高いと思うんですけどねえ。。


『藤野先生』 魯迅
清国留学生として日本へ来た中国の文豪・魯迅(当時は医学生)が仙台で生涯の師と仰ぐ藤野先生と運命的な出会いを果たす話。あたたかい交歓を通じて藤野先生のすばらしい人柄が伝わってきます・
魯迅はこの日本人先生との出会いをきっかけに医学の道から文学の道へと転向するのです。
ちなみにこの作品は現代中国の小学校の教科書にも載っています。
中国の初等教育では一応こういう親日教育もしているようです。


若き日の美青年・周恩来
天津の南海学校で演劇してたころの女装写真が残されておりますが…ハァハァ…
ついに海外の政治家にまで手を出してしまった終わっている私


『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
次男好きすぎてこまる…ジャコ坊(スメルジャコフ)にどうにかされてしまえばいいのに


苦労の絶えない木戸孝允さん


『男子の本懐』 昭和日本イイネ!
大蔵大臣・井上さんと27代目の総理大臣・ライオン宰相こと濱口さん。
ライオン宰相は猫派だと思うんだ。。


NHKその時歴史が動いた もう一度聞きたいあの人の言葉 という特集で
高杉晋作の『面白きこともなき世を面白く』が堂々の一位に!

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]