あーとうとう3月になってしまいました。。
あの、もうしばらく忙しいと思います。すみません~
色々、考えてはいるんですけども。。うう。。
例によって6年前?~1年前の歴史・ブンガク絵 過去ログです。
(ほんっとうに旧い絵ばかりでごめんなさい)
時間とれたら戻ってきます。
拍手ありがとうございます!

高杉晋作さん

伊藤博文の側近たち。(藤門の四英才)
伊東巳代治・末松謙澄・金子堅太郎・井上毅

ザ★肥前閥。 肥前佐賀もいちおう幕末雄藩ですよね(目立たないけど)。
でもみんなバラバラ 単独行動しすぎで派閥になってない…

副島さん外交思想険呑すぎワロタ
いまの日本にもこれくらい博識で強気の人がいれば日中&日韓問題
もっとうまく進められる可能性高いと思うんですけどねえ。。

『藤野先生』 魯迅
清国留学生として日本へ来た中国の文豪・魯迅(当時は医学生)が仙台で生涯の師と仰ぐ藤野先生と運命的な出会いを果たす話。あたたかい交歓を通じて藤野先生のすばらしい人柄が伝わってきます・
魯迅はこの日本人先生との出会いをきっかけに医学の道から文学の道へと転向するのです。
ちなみにこの作品は現代中国の小学校の教科書にも載っています。
中国の初等教育では一応こういう親日教育もしているようです。

若き日の美青年・周恩来
天津の南海学校で演劇してたころの女装写真が残されておりますが…ハァハァ…
ついに海外の政治家にまで手を出してしまった終わっている私

『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー
次男好きすぎてこまる…ジャコ坊(スメルジャコフ)にどうにかされてしまえばいいのに

苦労の絶えない木戸孝允さん

『男子の本懐』 昭和日本イイネ!
大蔵大臣・井上さんと27代目の総理大臣・ライオン宰相こと濱口さん。
ライオン宰相は猫派だと思うんだ。。

NHKその時歴史が動いた もう一度聞きたいあの人の言葉 という特集で
高杉晋作の『面白きこともなき世を面白く』が堂々の一位に!

PR