お久しぶりでアレですが、自宅のお絵かき掲示板が消滅しました。
最近はなかなか絵を描くことが無いので、新たに借りるのはやめにして、描きたくなったらおえかき~ずさん(4板)へ…ということにします。
ので、今後は4板のほうで宜しくお願いします。
以下、過去絵3点(全部歴史絵です)。

久坂玄瑞
どうしても白皙の美少年に描きたい…のは、南条範夫作『城下の少年』(久坂さん総受けの超ばちあたりな幕末やおい小説)(違)
…の影響を受けているからだ。
→
詳細(過去記事)

山田市之允

高杉晋作
もう、好きな人物しか描いてないという…;
もっと精進したいです、はい。
最近は時代小説を読む機会がほとんどないから新しい知識も入ってこず、歴史の勉強も滞りがちです。
ちょっとモチベーションあげなきゃだめですねー。うう。
近況報告
純文学は相変わらずよく読んでおります。
最近のお気に入りは森鴎外…(第三次鴎外ブーム)
あとは、芥川龍之介の作品をぼつぼつ再読中。
というのも、最近読んだこれ↓がきっかけで、芥川萌えに再び火がついた。
山川 直人
エンターブレイン
発売日:2010-11-25
山川直人先生による、芥川龍之介伝。漫画です。
これ…いろんな意味で秀逸~。そうとう作品読み込んでるなーと思いました。
早すぎる出世のために同世代の文壇と交遊を築けず、理知の刃が鋭すぎて誰からも理解されず
ただ孤独で無邪気な“自殺願望”者…芥川龍之介を できる限り人間らしく(←ここポイント)描いておられる。
この芥川の幼稚な人間臭さに、山川先生の良心を見た。
それから芥川関係で もひとつ。
演劇『芥川篇』(10月31日池袋GEKIBA)を観てきました。

若手の演出家さん、役者さんの小さな舞台でした。
笑いあり迫力ありの舞台で楽しかったです。芥川像がとってもユーモラスに描かれていて斬新☆
こういうこぢんまりした公演は初めてだったのですが、ほんと良かった~
。機会あらばまた行きたいなー。
次は夏目漱石先生と愉快な仲間達(…)もしくは昭和の文壇でお願いしますww

PR