戦国BASARA私はプレイしたことはありませんけど
公式サイトを見ながらちょっとずつ描いてみました。疲れました。
武田の家臣、真田幸村さんです。
公式サイトでムービーをいくつか見たのですが
「おやかたさぶぁ~~~~っ!!!!!!」
「ゆきむるァ~~~~~~~~~っ!!!!!!!」
というのがほほえましくていいな、と思いました。
今、NHK大河ドラマで放送中の『風林火山』原作本を読んだ↓
サワヤカ武将・武田晴信(信玄)の
股肱にしてガンコおやじ、山本勘助 と
キュートでおきゃん(死語)な由布姫の
ドタバタ主従コメディ(違)
大河ドラマでは今、どのへんなの?山本勘助は武田に仕官してますか?板垣信方は出てる?
長尾影虎(上杉謙信)はGacktが演じるそうですね。
ムチャクチャだ・・井上 靖 / 新潮社(2006/08/24)
Amazonランキング:120133位
Amazonおすすめ度:

戦国もの時代小説を読んだのは久しぶり!
その昔、戦国にはまってたころは時代小説よく読んでました…私が近代史萌えに転向したのは、司馬遼太郎のせいです。
…というよりも、近代史は戦国に比べて何がイイかっていうと
史料の潤沢さですね。史料が多いってのは奥が深い、学術的な研究の対象になりうるということです。シロートでも入手できる史料が豊富なので、近代史は勉強し甲斐がある、戦国だとそうはいかない。
話題を変えて…戦国で好きな武将はね~
薩長土(外様)が大好きなので、島津・毛利・長宗我部(っていうか山内ね…戦国じゃないか)を馴染み深く思うのですが
戦国BASARA2公式サイトの登場人物・相関図を見てたまげた。毛利元就 ⇔(瀬戸内対決)⇔ 長宗我部元親なんだこれ?…なんでこの2人が他の人たち(武田・上杉・織田etc)の相関からはずされて
ふたり祭りみたいなことになっているのさ;
せめて毛利勢のうちに村上氏(村上水軍)でもつけて
織田信長と「宿命の水軍対決」とかなんとか関連づけて欲しいよ(^^;;
だいたい、「瀬戸内対決」っていうんなら水軍の登場くらい必至だろ!
…とツッコミを入れたい衝動にかられましたが
もう、いーです。しょせん、外様。

PR