忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は川崎まで行って晩御飯のよてい。


長州ファイブ


というちょっと恥ずかしい名の映画を見に行きます。

明日(2月10日~)公開です。

…逝って来ます(どうして私、赤面してしまうのだろう、苦しい。息が。)

●公式サイト http://www.chosyufive-movie.com/

長州ファイブとは?


私、この映画、もう上映終了してるものと思っておりましたよ(汗)
10月末ごろの先行上映は、山口県だけだったんスね…
全国ロードショーは年明けてからだったんスね… 
ちょうしゅうファン失格だ。松陰先生ごめんよ。




↑これが長州ファイブ。長州五傑ともいいますね。
まぁ この頃はまだ視野の狭い青年たちに過ぎないので「傑物」というのは
ちょっと違うような気もしますけど。

しかしスゴいですよね。5人中3人が密留学。(しかも藩が黙認している)

鎖国体制な幕末日本から飛び出し、異国文化を直接学ぼうというアクティブさと、常識をはるかに逸脱した破天荒さ、そして何より「国を守ろう」という若くて誠実な心意気…
5人とも若かったなぁ!かわいい!ぴちぴちだよv

維新が終わってのち、5人ともそれぞれ栄達してる(一番の出世頭は伊藤ね。総理大臣)
のを見れば、この留学経験が新政府にとってどれだけ珍重されたかがわかります。

井上馨ことモンタ(集合写真中いっちゃん左下、イスに馬乗りになってる可愛いなぁ)
伊藤博文ことシュンスケ(右上で手摺にチョコナンと座ってる子)…
この二人は、密留学時代にラブラブになったんですよ☆

これ以降二人の友情は死ぬまで続きます・・・・
度重なる井上の汚職事件を伊藤が生涯もみ消し続けるという友情

チョンマゲ切って、ハカマを脱いで、シルクハットと洋服に身をつつんだ長州武士たち。
異国でみた「文明」に さぞやびっくりしたであろ。

はやくこの子たちの活躍がみたいです!とっても楽しみvああ

拍手

PR

忙中閑あり…なんて優雅なことは言ってられないのだ!



ブラッディ・マリー・シュリンプ!うま~~~



ブルーチーズのドレッシングが絶妙



新宿の高野フルーツパーラーにて イチゴの饗宴!



この数日 食べてばかりいた!

人と会わなきゃならなくて…(しかも殆どオゴリ…)

断食して引き締めよう…うん……orz

オフが忙しいと絵を描く気力が、というより意欲が減退して
絵とか一切、描きたくなくなる(そして自分がヲタクであることさえ忘れる)
のでフシギ。
旅行は諦め。きたるべき国家試験に備えてうギャアア 
図書館にカンヅメで勉強しようにも、目の前の本棚をチラと見やれば
『漱石全集』や『鴎外全集』がズラリ☆

気が散って、勉強できません!(泣笑)

だめだ~~本能でブンガク萌をもとめる私には図書館ほどユーワクの多い場所って無いお

かと言って我が家もすでに図書館になりかけてるので勉強に集中できん。
(我が家は、ヒトの住むところじゃないんです。本の住むところなんです!)

どっかの予備校の自習室に紛れ込みたい・・部外者立ち入り禁止だよね;どこも

ヒイイ勉強の神様わたしのもとへ降臨しておくれ!福澤ゆきっちゃんv

あ、秋山の淳サン(さねゆき☆)もいいかもv (ヤマ勘の天才だったでしょ、彼)

うお~ん地味に忙しいよ~ 意味のわからない移動を繰り返す日々
上野→品川→新宿→品川→下北沢…と一日のうち6時間は移動時間だった気が…あとは街を徘徊して終わった。ひどい筋肉痛です。乳酸貯まってます。Coriサイクル活性化してます(←テスト範囲だったらしい)。

今はただ睡眠時間がほしいです。

以上、近況報告 それだけ!
(もうしばらく絵を描けそうにないです。本も読めない!しんどい;)

拍手

木戸さんに惚れ申し候…って何を今更…

 

寝起きな木戸さん。ちょい不機嫌
木戸日記読んでていつも思うんだけど木戸さんってゼッタイ低血圧だよねー…
朝とかご機嫌ナナメだったに違いないよ(もーそー)


テスト挟んだゆえ読了までに時間かかった。まあまあな内容でした。
概要は、明治六年の政変と征韓論について従来の定説(=西郷隆盛が外征つまり韓国への進軍の一翼だったという説)を否定しているんですけど…↓

毛利 敏彦 / 中央公論新社
Amazonランキング:315517位
Amazonおすすめ度:



木戸孝允日記とこの本をあわせて読んでいたんですけど~…

木戸さん…あなたって…けっこうみんなからウザがられてr(ry

あ、あははー(大汗) 以下、引用

(前略)…大久保らが木戸を(岩倉使節団の)副使に推したねらいは、かれを政府から引き離して海外に連れ出すためであった。木戸は西郷と意見が合わず、しかも「精微に過ぎ」、神経質で細かいところにまで口を出すので、「困りもの」つまり施政の邪魔になる、そこで大久保が国外に誘い出して…(以下略

木戸さんが困りもの呼ばわりされてるYO!!

ちょっと…っ、木戸孝允といえば実質上の日本の初代首相ですヨ?!みんなひどい!
(しかし思うに、木戸さんの慎重さとゆーか異常なまでの神経質さは、たしかに「大変革」を要する明治維新にはちょっとした障害であったろうな、そこは私も同意する・汗)

だけど木戸さんはこの時期、ちとウツ病だったからしょーがないですよね(^^;

木戸さん病んでたもんな…高杉や久坂や周布さんや来嶋さん…信頼してた友達がみんな死んじゃって、自分だけ取り残されて、これで平然としていられるほど神経太くないもの。木戸さんってほんと、やさしくて、繊細な人なんです!!!(力説!)

この(明治六年の政変の)時期、木戸さんの日記をのぞいてみると、

「微意の達せし事も之れ無く」
(自分の意見はちっとも容れられない…グチグチ)

「一日も愉快と思い候事も之れ無く」
(毎日がつまんない…グチグチ)

…というふうに、鬱と負のパワーが全開です。

しまいには、

「数年来、ひたすら仲居の周旋役を勤め、忍び難きを忍び、…(中略)…もはや此際は去りて可なりとも存じ奉り候、……ちらとお話申し候洋行も相叶わず候えば、しばらく西京住居にても仕り度く、…」
(伊藤博文宛書簡)

とか、

「近来病身にて十分御奉公も覚束なく、……勇退いたし度く候えども、其の運び容易ならず、御燐察下さるべく候。」
(河北俊弼宛書簡)

とか、しきりに

「仕事、辞めたいよう!(泣)」

「京都にひっこんで庭でもいじってのんびり暮らしたいよー!」

…という内容のことを、仰っています。

木戸さんがこんなに仕事辞めたがってるなら、いっそのこと辞めさせてあげたいのですが、「そーは問屋が卸さない!」って言う人達がたくさんいらっしゃる…(西郷・大久保・伊藤の他にも三条実美・岩倉具視…政府首脳は大体、木戸さんの下野を望まない)…木戸さんは維新の功労者だし、木戸さんなしに日本の改革はありえなかったんですね。
流石は木戸さん。




しかし…正直いってこんなみじめな木戸さんを見るのは…苦痛です。かなり。

木戸孝允日記は、涙なしに読めません(泣)

誰かー 慰めてやれよー!!わぁぁん

拍手

しゃめアップ



六本木ヒルズからみた東京タワー★

久々の豪遊!私ほんとはクラブとか
にぎやかなところあまり好きじゃないんですけど
テスト終了後の散財はなんつーか解放感もあいまって楽しいですねェ


※しかし本当に好きなのは上野本郷、浅草、根津に千駄木、両国…鎌倉もv
文学~歴史や古寺の散策(歩き回るの大好き)
それと名士の墓碑巡り、巣鴨、田端 etc
つくづく 私ってしなびてるな…と思います;同志募集中 笑




去年もやったけど今年もグラスタワー!

これ下準備がタイヘンなんですよ;
100円ショップで100円のグラス買占め(しかも数店舗かけまわって集める)
あとは安酒もかき集めて完成

拍手

■Record Of Lodoss War■



『ロードス島戦記』

アニメ本編は数話しか見たことないんですけど;

このオープニング→  (You Tube)

完成度高いし世界観と音楽が合ってて… 超好き。
ついつい何度も観てしまいます。

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]