忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レキシ・ブンガク

例によって妄想の産物(2~3年前の絵)



桂園時代
桂公(桂太郎)と園公(西園寺公望)の政権たらいまわし時代のこと。


海援隊
ってもはや龍馬ファンクラブ化してた気がする


坂本さんはボクのもの♪と明言して
周囲の反感を買ってしまう陸奥くん(陸奥陽之助、維新後は名外相の陸奥宗光)が大好き


龍馬の書簡中 「日本を今一度せんたくいたし…」という文章があったので。
非業の死を遂げた龍馬。
日本列島を洗って干す時代はついに来ませんでした…


明日はバレンタインですね!
ってことで女好きの仲良し2人組(井上馨&伊藤博文)
生涯で関係をもった女性の数が自分たちでも「わからない」ほど多いそうです。


ミヨジかわいいなぁ腹黒いなぁかわいいなぁあぁぁぁ


総理大臣を狙う伊東ミヨジ。かわいいなぁ腹黒いなぁ好きだなぁ


ミヨジってアナスイの香水が似合いそーです
で、友達の末松から「ミヨ、おまえ、くさい」とか言われてるんです
(妄想)


閣下(=伊藤博文)に嫌がらせのようなメールを送る伊東ミヨジ
※ミヨジは上司に取り入って出世するのが上手な子です



コレキヨと末松。コレキヨころころしてまるまるしてダルマみたい。
ついたあだ名はダルマ宰相です。

 
ムーミン谷×明治政府で妄想してみた。

ムーミンパパ・ママ(井上馨・伊藤博文など 維新の元勲)
ムーミン・フローレン(西園寺公望・桂太郎)政府のかじ取りを主に行った2人
スナフキン・ミィ(ガマ公(=大山巌)と児玉源太郎)陸軍の巨魁と参謀のコンビ
スティンキー・スニフ(高橋是清・伊東巳代治)ずる賢くてスマートで少しドジっ子
ニョロニョロ外交官たち(マユゲのニョロは原敬、ポーツマスニョロは小村寿太郎、外交ニョロは陸奥宗光)

なにぶんむか~し描いた妄想なので、キャラと人物があってるかビミョウ…;


乃木大将「あぁ~んコダマちゃん。。旅順要塞が陥ちないの…みんなバタバタ死んじゃうよぉ」
児玉「ノギちゃんのピンチ!放っておけないわ、あたしがなんとかしたげる★」

…ばかな。


乃木希助、桂太郎、児玉源太郎の子供時代。
年近いから近所に生まれてたら幼馴染になってたかも。
ノギーは幼名が「無人(なきと)」でしたが
よく悪童からいじめられ泣いていたので「泣き人」とからかわれたとか

児玉の幼少時代は…言語を絶する過酷さがあります
義兄を目の前で惨殺されたりしてます。。。よくあれだけ明るく大きくなれたなぁ と…


いつまでも薩摩と仲直りしないので
龍馬にメッチャ怒られてしまう桂小五郎さん(木戸孝允さん)
薩長同盟のときの西郷どんと桂さんの頑固ものっぷりはかわいかったです


高杉晋作


山田市之允と品川弥二郎 松下村塾の年少組


坂本龍馬と勝海舟。
勝海舟は幼いころ野犬にキ●タマかじられて瀕死の重傷を負ったことがあります。
いらい犬だいきらいなんだって。しかし男の急所をかじられた割には精力絶倫で、家の女給さん全員に手を出す不始末…奥様がカワイソス


坪内逍遥 & 二葉亭四迷
日本の草分け文学者
二葉亭が世界旅行に出るとき坪内はどう思ったかな?
旅に出たまま大西洋の上で帰らぬ人となった二葉亭四迷・・
(お墓はシンガポールにあります。)


『三四郎』 夏目漱石 より みね子お嬢さん。
「三四郎くん、ストレイシープの意味… わかって?」
などと突然ストレイシープ問答を投げかけるミステリアスでキュートな女性。
三四郎は始終ふりまわされっぱなしで愉快でした。
明治の女性は強い!


和辻哲郎の『古寺巡礼』
これ読んで京都・奈良旅行しました(古寺めぐり)
和辻哲郎は世界に誇る我が国の文化学者です。

拍手

PR

ちょっと絵を描くよゆうがない

時間もないんですが“精神の自由がなさすぎ”て(BY 幸福論/アラン)
絵を描くことができません
(週末こそ描きたかったのに…)

というわけで過去ログを置き土産にして消えます
とてつもなく古い絵ばかりで恐縮ですが;




新ビックリマン


『らんま1/2』
90年代マンガ代表作品の一つかと思います


竜馬主人公の漫画はいくつも読んだけど、小山ゆうの『お~い!竜馬』が一番好きです。


『あずみ』も大好き。


ポンキッキ。ガチャピンは恐竜の子供?という話をきいて…
ムックは何だっけ。たしかビッグフット?かなんかだった気が


R指定


すもも~ も面白かったですね


女性版変態仮面みたいだったな。馬の彼女…


こんな絵描いた記憶はありませんが・

卵なのか?


絶望先生。アニメであんなにブレイクするなんて予想だにしなかった。


また絶望先生


コードギアス


桜蘭高校ホスト部のあやしい双子
このアニメすごく面白かったです


内藤ルネふうの女性


だいすきv メモル


キリスト教の浸透とともにローマ帝国から打ち捨てられた土着の神々
弓削先生(東大名誉教授・古代ローマ史の大家)の書籍読むうちにローマ帝国萌えに目覚めたのだった・


滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』を読んでいた時期に発見したアニメです

本編は長大すぎる小説なので(八犬伝は馬琴のライフワークだった)かなり内容を端折った…というか独自の見解をもとにアレンジしたアニメでした。面白かった。


さいきんの秋葉原にはおしゃれな店が増えました。観光地化してるしなぁ


けっこう好きなマンガだったんだけど打ち切りになっちゃったな~
『皇国の守護者』 これって日露戦争を元にしてるよね


あ~なつかしい。そういえばアニメ化したんですよね。みてませんが
(マンガonly)

拍手

もうめちゃくちゃ


知る人ぞ知る90年代マニアックPCゲーム『JUMP HERO』より



シュガー&キャプテン・ハニー (似てないけど姉妹)

人形はオリゴ

シュガー 「今日は良い天気♪」
オリゴ 『腹が減ったぞコノヤロー!!!』
シュガー 「そうね、おなかすいたわね~」
オリゴ 『シュガー、そのへんの通行人襲って金品強奪して、そのカネでメシでも買おうぜ!!!』
シュガー 「うふっ、もうオリゴったら。いけない子ね」

ハニー 「こらシュガー。はしたない言葉を使うんじゃないよ」
     ( まったく その人形のどこがいいんだか… )
     

シュガーはオリゴといつも腹話術で話してます
ゆえにはたから見ると少し頭おかしいひとです…
あと名前 オリゴって… (シュガーに対して…) 人口甘味料か?

まぁ、この90年代ぽいチャランポランさがこのゲームの魅力なんですけどね。

お絵かきソフト使うの久しぶりすぎて

もう…さっぱり解りませんでした

能率の悪いこと


むかし私はどうやって絵を描いてたんでしょうorz

拍手

過去絵さらし 5


過去絵さらし続きます。

版権とオリジナル



『ひぐらしのなく頃に』 レナ


こわいときのレナはほんとにこわい


梨花タソ


またひぐらし


ジオコンのおじさま要員


ジョシュア(ジオコンフリクト)


エマ&ウィリアム


デビルマンより飛鳥了と不動明 アキラ下半身もげて壮絶な最期だったなぁ
飛鳥了はサタン(両性具有の堕天使)。不動アキラに対して
男性としての友情と女性としての恋情、綯交ぜになった歪んだ感情を抱いてるんですよね~


ちくたん、ちくりん


西遊記の哪吒太子。封神演技だけでなく西遊記にもナタクやパオペエが出てきます。


池袋の男装カフェへ行った記念(逆メイド喫茶みたいなもんか)


シグルイより 老虎屠らる


アフターデビルフォース


『ポーの一族』 萩尾望都の漫画


またポー


『嫌われ松子の一生』映画


『ライチ☆光クラブ』 ゼラ!ゼラ!ゼラ!ゼラ! …と、ジャイボ。


またライチ


ゼラに狂信的な忠誠を誓い、その証に右目まで潰したニコ


ジャイボはヤンデレってウィキペディアに書いてあった…


拍手

過去の歴史絵その2

過去の歴史・文学絵さらし その②

腐女子くさいですがご容赦を…;








1842年、高杉晋作3歳 桂小五郎(のちの木戸孝允)9歳
高杉と桂さんは家がご近所だったから、小さいころから往来ですれ違ったりしてたと思う。。


岩波文庫から出ている『侏儒の言葉 文芸的な,余りに文芸的な』は
シニカルかつペダンティックな芥川龍之介の警句集。


大久保利通 & 木戸孝允
この二人はぁぁ~~!!明治政府以降の愛憎劇が面白すぎ!!
くっついたり、離れたり、仲良しだったり敵対したり…を延々と繰り返します。
「木戸の大久保への感情は、もはや焦げ臭いところまで来ている」(BY司馬遼太郎)
『翔ぶが如く』は司馬作品における史上最大の萌え小説です。


うおお。こんなん描いてごめんなさい
大久保さんは政府内で薩長閥の均衡を保つために、嫌がる木戸さんを無理やり参議に仕立て上げようとしました。


木戸さんはしょっちゅう仕事が嫌になって
大久保さんに辞表をたたきつけてます。

辞めさせてもらえないけどな。


木戸孝允は動物に例えるなら、ウサギだよね。
華があるし、動作は機敏だし、危険察知能力に長けるし…
あれ?これって以前にも書いたような → 過去記事


でもって山田顕義(市之允)はリスなんだな~
小さくてよく動くので…


礼服の木戸さん


大阪会議は明治最大の萌え事件だったと認識します。大久保利通が伊藤博文(俊輔)を使って木戸さんと蜜月になろうと画策した(違)事件なのです。
ぶっちゃけ伊藤博文は小物というほかないですが、このときの働きこそ彼の為した人生最大の一大事業だったかもしれません。
その昔、伊藤の恩師の吉田松陰先生は、「伊藤は将来有能な周旋家になるかも」みたいなことをおっしゃっていましたが、その能力が明治になって開花したといえるでしょう。
しかし、ずっと弟分としてかわいがってきた伊藤が大久保側に寝返って
木戸さんはさぞかし腹が立ったろうなぁ…


忘れたころに双壁(高杉晋作&久坂玄瑞)を投下
この2人は幼いころ同じ塾に通っていたので絶対に顔見知りだったはずだ。
(松下村塾にあーらーず。吉松塾というところへ手習に行ってた)


松下村塾の面々!!
村塾四天王(高杉・久坂・吉田・入江)+ 山縣狂介(有朋)、伊藤俊輔(博文)の犬猿コンビ、
それと市之允&品川やじろー(ショタ専門)


また松下村塾 吉田榮太郎&品川弥二郎
榮太は年弱の子の面倒見がいい。


正岡子規(のぼさん)と、夏目漱石(金之助)
異常に仲よすぎる二人


久坂玄瑞
高杉晋作や井上聞多らと共謀して、英国大使館に放火しに行った事件はちょっと愉快でした


のぼさんの弟子ふたり。高浜虚子(きよさん)&河東碧梧桐(へーさん)
松山の俳人萌ゆるなぁ・・v


大久保利通、黒田清隆(了介)
西郷どんが征韓論に敗れて下野したとき、黒田さんは声あげて泣いてそう


築地梁山泊のメンバー。
井上馨、伊藤博文、大隈重信 こいつら仲よすぎ!


児玉源太郎と山田顕義  は 身長150センチです。(ちっさ…)
2人とも集合写真みると そこだけ凹ってなってる…かわいいv


山田顕義  剣を取るか法典を取るか?それが問題だ!

陸軍畑から飛び出して、司法の道へと転じた山田顕義。
「兵は凶器なり、戦は危事なり…」で始まる著大な建白書を見るに、
彼の平和主義的思想やリベラルさが当時としては異色すぎるほど進んでいたのがわかります。
かわいいだけでなくて凄い子なんだなぁ! 小さい閣下大好きv


『銀の匙』 中勘助
私が人生のバイブルにしている小説。
美しく、はかなく、なつかしく、どこかもの悲しい…そんな素敵な小説なんですv

拍手

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]