忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カミュ『ペスト』 不条理文学とは何ぞや

いまさら?と言われそうですが

アルベール・カミュの『ペスト』 読了

(フィリップにショタみ求めてしまい反省)
タルーーーー!!!!ああ…あああ…タルーーー…

あとがき読んでて カミュはこの作品の構想についてメルヴィルの『白鯨』からインスピレーションを得たと書いてあって、え、どのへんが?^^;ってなった

COVID-19の影響で本書の売れ行きが好調とのこと
ペストにより攪乱される人々も、現代とまた同じ。

感染による死の恐怖、隔離生活、
不安に苛まれ他人と寄り添い合いたいにも関わらず、触れ合えないというジレンマ
長く続く閉鎖生活から脱出しようと試みるひとびと
ペストにより変わってしまった社会構造、それを逆手にとって儲けようとする人々…
ああ今と同じー

本書が書かれたのは1940年代、車も電話もあり、ワクチンなど医療的技術もある程度
進歩しているが、それでも未治療の場合の致死率は60~90% なのだから怖ろしい

登場人物は、決して多くない 
1人1人のペストと“己”との闘いを、描いているように思った。


印象深かったのは、パヌルー神父 
教会での説話 “ペストは神の与えたもうた罰なのか?甘んじて受け入れるものか?”
その後のパヌルーのたどった末路・・これはフィリップの感染、そして死を見守ったパヌルーの“覚悟”と“結論”を反映させたのだろう。壮絶ながら、静かで神聖で、彼らしい最期だった。

それから、最も注目すべきであろう医師リウーとタルーとの交流…。
深夜、タルーがリウーに打ち明けた長い告白。
彼の生き様がこれまでどれほどの不条理に苛まれていたのか知るだに苦しい
(告白のあといきなり深夜の海水浴に行くのもナンカ良かったww(腐女子目線))
でもその後のタルーのことを思うと…;;
物語はペストが収束してハッピーエンドではない。
失ったものの大きさ尊さに比し、得られたものは、一体なにがあったのか?
それに関しカミュは以下のように書いていた。
しかし、彼、リウーは、いったい何を勝負にかちえたであろうか?
彼がかちえたところは、ただ、ペストを知ったこと、そしてそれを思い出すということ、友情を知ったこと、そしてそれを思い出すということ、愛情を知り、そしていつの日かそれを思い出すことになるということだけである。ペストと生とのかけにおいて、およそ人間がかちうることのできたものは、それは知識と記憶であった。おそらくはこれが、勝負に勝つとタルーの呼んでいたところのものなのだ!
ペストと生との賭けの中でカミュは人間の内面に肉薄し、その精神生活を精緻に描いていた。

我々現代人は、コロナと生との賭けにおいて何を失い、何を勝ち得るだろうか?
そして、勝ち得たものを腐らせず、何に活かせるのだろうか?
大いに考える必要があると思う。

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

× CLOSE

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]