忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

惚れたが悪いか!


今日読んだ太宰治の「カチカチ山」


ウサギは16歳の処女
タヌキは哀れな37歳独身醜男

太宰に書かせりゃこうも悲惨になるか。
「カチカチ山」といい「サルカニ合戦」といい仇討ち物語としては甚だ粘着質で武士道精神に背き、子供の教育にもすこしどうかな、と
ちょっといただけない内容の気がして

にしても太宰さんの書くものは素晴らしいな…
「畜犬談」読んだときも同質の感動を覚えましたが…ううむ

ひろいもの↓


頂上には「惚れたが悪いか」の石碑もあるそうな(笑
太宰人気はすごいですね!

拍手

PR

Comment

こんばんわ

  • まつか
  • 2006-07-01 01:17
  • edit
きーずの方でコメントさせていただいた者です
先ほどはろくに挨拶もせず不躾な文章失礼しました(^^;)
レスのお返事で初めて太宰治のかちかち山を知りました!
(お返事の返事になってしまうのでこちらに
書かせて頂きました)
更にこちらで詳しい内容を知るに至りましたが
兎の残酷さを若い処女の残酷さに喩えるのには
妙に納得してしまいました。
気の毒な狸の「惚れたが悪いか」には
思わずニヤリとしてしまいましたよ!(太宰氏に対して)
そしてカチカチ山のロープウェイは
行ってみたい!(笑)石碑見てみたいなあ

最近はめっきり文学にふれる機会が減っていて
(そもそもの知識も学校で習うような
広く浅いものだったんですが)
トリコさんの絵板(と、今はブログですね)に
通うようになってまた最近少し読むようになりました。
トリコさんの書かれるイラストや文章がほんと魅力的で、
どの話題の時も楽しく読ませていただいてます・・・!
歴史絵も版権絵もどちらも好きです!
これからも楽しみにしてますv

それでは本当に長々と失礼いたしました!;

まつかさんこんばんわ!

  • トリコ
  • URL
  • 2006-07-02 00:21
  • edit
昨晩はどうも有り難うございました(^^
いえいえコメントいただけて大変嬉しかったです!
太宰さんの「カチカチ山」にはちょっと慄然たる思いです…
仇討ちの仕方が男らしくない→ウサギは男ではない!16歳の処女である(そんな無茶な)
こんな発想の転換は太宰さんならではというか(^^;目を見張るものがありますがやはり、あの活発な兎とタヌキの応酬が魅力のように感じられます。
美知子夫人が太宰の口述を筆記した作品がいくつか存在しますが、ウサギとタヌキの滑稽な会話部分など読むと、この作品もそういったもののひとつかもしれないなーと思ったりします(^^
カチカチ山のロープウェイは太宰さんの小説をネタに観光名所にしたようなもの?だとかいう話です笑

ひい嬉しいお言葉恐縮です(><)やはり読書は人生を豊かにしてくれるとともに数多くのトキメキや萌(…)を与えてくれるものですのでまつかさんも是非「この一冊は!」と思えるような素敵な本を見つけてくださいませ~

これからも平に平によろしゅうお願いしますm(_ _)mまた遊びにきてくださいね☆
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]