忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

児玉源太郎のニックネームは、リスです。

児玉源太郎 満州軍総参謀長

陸軍内部ではリスとあだ名されていた

http://www.e-thing.jp/dokuhon/dokuhon_07.html
(引用)↓
児玉源太郎は「リス」というあだ名が付いていた。写真を見ると、小柄でクリクリした愛らしい眼(まなこ)をしている。彼は、仕事に対しては「鬼」と言えるほど厳しい人物だったが、それ以外は気さくで大らかで優しい人であったようだ。

小柄でクリクリ…愛らしい眼

あのうこれ・・萌えていいですか?ハァハァ
なにこの文章。これ書いたの、腐女子?(まっさかあ☆)

体が小さく眼が大きいなど外見がリスに似ていただけではなく、性格にも原因はあったようです。

●なんにでもすぐ首をつっこみたがる。(野次馬?)

●すばしっこい。さかしい。機転が利く。

●いたずら好きである。

古川薫先生の言によれば「病的なほど」(←笑)悪戯好きで、こんにちまで児玉の悪戯癖について数々のエピソードが伝えられております。

ごく他愛無い悪戯なら許容範囲内ですが、彼の悪戯は度を越すと熊本城に放火(全焼)するほどエスカレートしますから、本当にシャレにならないよ。てゆーか、犯罪、…だよ。


アハ・・描いちゃった
くるみ描けないのでドングリ。しかも、台湾ドングリ(=日清戦争で得た、日本の貴重なエサです。)
児玉は四代目の台湾総督。ちなみにその前が乃木希典、ノギさん、乃木大将でーす
その前はニコポンだったかなー

児玉にとって台湾とは…手のかかる食料であるとともに、ひじょうに美味い食料。
統治するのは難しい。がしかし、同時に恵みをもたらすもの。奥の手であり、臨時収入源である。

後藤新平は児玉の部下のクセに、親分(児玉)の目を盗んでこの台湾をツマミ食いしようとしていたことがあった。つまり、台湾という、日本がやっとの思いで手にした植民地は、うまく利用すれば一攫千金をねらえる魅惑の蜜。甘露。政治家にとってひじょうな魅力です。

児玉の偉いところは、台湾運営金から内密に引き出したカネを、私利私欲でなく、日露戦争という国家存亡の危機のために使ったこと。
かれはドングリの美味しい実の部分(機密費用)を、満州で馬賊を親日へと導く福島安正少将のために、またあるときはストックホルムでロシアの後方攪乱を工作している明石元二郎大佐のために分け与えてやった(もちろん、日本政府には内緒でね☆)。

エー。なぜきゅうに台湾のこと言い出したのか、っていうと
ローマ帝国と大日本帝国はその支配の構造においていくつか似通った点があるねと思ったからで

ローマ帝国は属州(プロヴィンキア)と呼ばれる植民地をたくさんもっていて、ローマから派遣した「属州総督」がその植民地の統治者であった。いわばその地域での王様です。
そしてその政治は軍事力を背景としていた。

で、大日本帝国もそれとほぼ同じことやってます。
台湾に「台湾総督府」を置き、日本から「台湾総督」として派遣されたのが児玉源太郎。つまりローマ帝国的な属州総督にあたるんですよね。
しかも軍事的に最高権力を握っていた点も共通している。

しかしもうちょっとあとに出てくる満州は、違う支配構造だったですよね…すくなくとも満州のてっぺんにいた最後の皇帝(ラスト・エンペラー)溥儀、彼は日本の傀儡ではあったけれど日本人ではなかった。
得体の知れぬ外来者による統治を甘んじて受ける被支配層の不安を、鋭く察知した日本政府が据えた傀儡の溥儀は、なんていうか帝国の狡猾さの現れみたいな…。ローマ帝国や日露戦争下の日本のようにストレートに帝国側の人間を派遣するよりもイヤ~なかんじではある。。

ということを今日ずっと考えていました。

最近、ローマ帝国と大日本帝国の本を交互に読んでいる所為か、脳の中がチャンポンです。

明日は祝日なのに休めないよ。実習は冬休みに入るまでずっと続くよ。

つかれてます。

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]