忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よい年越しをv



桂太郎はひとに揮毫(サイン)を求められたとき、しばしば青山元不動、白雲自去来と大書した。

日清・日露戦争の勝利を経て、台湾の割譲、韓国併合と拡大された版図を新しい山河として視野にとらえるわずかな歳月を生きて太郎は歴史から消えていった。
アジアの山河は、民族の誇りと歴史の反省と新しい理念の創出を待ちながら確固として存在する。悠々たる白雲おのずから去来する青山は動かないのだ。
(BY古川薫)

ちょっと早いんですが、
管理人帰省につきしばらく更新でけませんので
早めに新年のご挨拶とさせていただきます。

さぁ。今年一年をふりかえってどうだったか 自己反省してみませう。

拍手

今年の私。

…ネット復帰に始まり歴史文学に終わった

■歴史■
もっぱら陸軍病。司馬先生のだいきらいな日本陸軍に萌え萌えです。(司馬氏は海軍贔屓だお。)
私を夢中にさせた人物たち→山田顕義、桂太郎、児玉源太郎が中心でつね。
歴史本も、この三人についてのものを多く読んだな。あと岩倉使節団についてもたくさん読んだ。
山県有朋、木戸孝允、伊藤博文、井上馨、大久保利通、大村益次郎 etc 維新の元勲は慢性的に愛してますそれから小村寿太郎、陸奥宗光、大山巌、東郷平八郎、乃木希典、山本権兵衛(海相)、寺内正毅(陸相)、西園寺公望…(政府人ね…
幸徳秋水と中江兆民、徳富蘇峰は左翼連(not 役人)で萌え
あと福澤諭吉v『福翁自伝』とっても良かったよ。ゆきちは自分以外の人間がみんなバカに見えるのね~笑
『木戸孝允日記』を購入したことは一大事件
それから『米欧回覧実記』全巻(岩波文庫)大人買いした←ばか!?
ちょっと岩波書店さん…こんなマニアックな本、いったい誰が買うんだよ!?(私買ったけどさ!)
読むのに10年くらいかかりそうな本でつ。なんせ明治期発刊されたやつ100巻もあるからな…。
自社の利益ちっとも考えずに超マニアックな本ばかり出版する岩波書店に萌える
愛してます有難う有難うvvvvv

というわけで明治。大好き。明治ノスタルジイ~♪
明治は遠くなりにけり。凛冽たり近代なお精彩あり明治人v

いい加減ミーハー幕末萌えは卒業せにゃならんが
幕末はモダンヒストリにおける神域(←…?)なので
いつまでも萌えてます。久坂玄瑞大好きです。くじけそうな時、私の心の支えになってくれる



■文学■
今年読んだ本の中でよかった、好きだったものベスト5(日本史をのぞく)

1 『南総里見八犬伝』・・・滝沢馬琴
いい加減、つづきを読みませう (…すみません;;だってあれ長すぎ…)
日本が世界に誇るファンタジー小説であるとともに江戸時代の死生観を説いた哲学小説でもある、と、思います。あとエロいですv(笑)

2 『ローマはなぜ滅んだか』・・・弓削達
弓削先生へ追悼の意をこめて…m(_ _)m
ローマ帝国の歴史を透かして現代を見直す本。比較文化論としてはありがちか?と思ったらちっともそんなことありませんでした!◎
読了後じわじわとインペリアリズム(帝国主義)の虚構に気付いたよ(こわい)

3 『三酔人経綸問答』・・・中江兆民
中江兆民の思想書。最近知ったんですけど、三酔人にはそれぞれモデル人物がいるのね?
東洋豪傑君=井上毅  洋学紳士君=徳富蘇峰  南海先生=中江兆民

えっ…豪傑君がコワシですか、そうですか(笑)

4 該当無し

ホントにない。

5 なぜか『人生論』・・・トルストイ

読了直後の感動はさほどでもなかったのに

なんでだ労…

すべて重荷を負うて苦しんでいるものは、わたしのもとに来るがいい。きみたちを休ませてあげよう。

という言葉が頭にこびりついて離れないの;

つかれてるんかな

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]