忍者ブログ

Les Confessions

since 2006,6,17 ~ 
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まーもるも 攻めるも くーろがーねの~♪(軍艦行進曲)



ある昼下がり、軍艦・三笠の内部にて

広瀬「コラ~秋山!貴様、神聖なる艦内で炒り豆を歩き食いするなとあれほど言ったろう」

秋山「…なんだ広瀬か。……」

広瀬「無視するな!自室か食堂へ行って食え」

秋山「これはただの炒り豆ではない。俺の主食じゃ」

広瀬「主食をこんなところで食うな!それに、上級参謀としての体面にかかわるっ」

秋山「…参謀に体面なぞ無用の長物よ(ニヤリ)」



っていう妄想(しょせん妄想だから「広瀬が三笠にいるのはおかしくないか」とかつっこまないでください;

あー海軍を久々に描きました。広瀬武夫と秋山真之。

広瀬は体育会系で(…柔道の達人!)にぎやかで楽しいお人よしなお兄さん、部下からも尊敬されており、上司からも信頼されている。
秋山は優秀だけど無口で風変わりでちょっと、とっつきにくそ~な人…

この二人、なぜあんなに仲良かったのか、最大の謎です。
いつだったか一緒に暮らしてましたよね…。英国留学のときも連れ立って観光してたような
一見するとまったく接点なさそうな二人だけど
みょうに仲良し。

炒り豆=秋山の主食@『坂の上の雲』司馬遼太郎
ポケットに炒り豆をいっぱい常備して食べ歩いてたそうですが
栄養に乏しい海上ではマメ類は貴重なタンパク源だったのではないかな、と思います。

戦時下の軍人は軍隊生活における(米中心の)偏った兵食のために
およそ半数の兵隊が脚気(ビタミンB1不足による)になってしまいました。
これは統計学的にみてもおそるべき人数です。

(従軍して亡くなった人の大半は、栄養不良かもしくは「感染症」による病死がほとんどで、純然たる戦死はそこまで多くなかったのです。)


この脚気とビタミンをめぐる論争に、当時、文豪であり陸軍軍医総督だった森鴎外が関与しているのは
有名な話ですね。

ってゆーかさー!
ビタミンB1もといオリザニンは、鈴木梅太郎が初発見者でしょ。
なんで、世界的発見なのに評価されないわけ?!
この当時の東洋人=有色人種に対する白人(列強諸国)の差別的視線を
まざまざと感じてこう胸がもやもや…溜飲の下がらない気持ち悪さがある。


司馬 遼太郎 / 文藝春秋
Amazonランキング:3425位
Amazonおすすめ度:


↑このあいだ久しぶりにパラパラ再読。…矢張りおもしろい!時間にヒマができたらじっくり読み直したいです。全八巻。



歴史をとおして感染症を学ぶ本。大学の講師がお勧めしてくれたので読みました。人間の歴史(わけても戦争史)は伝染病の歴史ですねえ。

拍手

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
トリコ
性別:
女性
自己紹介:
漫画・歴史・文学に無駄な情熱を浪費する可哀そうな腐女子。
趣味は文系、専攻は理系。文理両道目指してます。
近代史妄想が激しい。史実と虚実の混同注意報発令中。

:好きな政治(思想)家:
吉田松陰、大久保利通、木戸孝允、山田顕義、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、伊東巳代治、勝海舟、福澤諭吉、浜口雄幸

:好きな文士:
トーマス・マン、ドストエフスキー、ボードレール、アナトール・フランス、夏目漱石、正岡子規、森鴎外、泉鏡花、徳富蘆花、芥川龍之介、三島由紀夫、寺田寅彦、中勘助、太宰治、織田作之助、司馬遼太郎、滝沢馬琴

:人生の聖典:
留魂録、葉隠、歌よみに与ふる書、醒めた炎、竜馬がゆく、魔の山、銀の匙、唯脳論、深夜特急、寺田寅彦随筆集

ブログ内検索

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © Les Confessions : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]